れんごうかんたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れんごうかんたいの意味・解説 

れんごう‐かんたい〔レンガフ‐〕【連合艦隊】

読み方:れんごうかんたい

2個以上の艦隊をもって編制した艦隊。特に、旧日本海軍主力艦隊をいう。


【連合艦隊】(れんごうかんたい)

旧日本海軍組織のひとつで、2個以上の艦隊をもって編成する戦略レベル部隊組織
本来は戦時もしくは演習の際に臨時編成される組織だった。
当時海軍内部では"Grand Fleet(グランド・フリート)"を略したGF」と呼ばれていたが、英語で直訳すると"Combined Fleet(コンバインド・フリート)"となる。

なお、現在の海上自衛隊組織構成当てはめると「自衛艦隊」に相当するもの考えられる


略史

帝国海軍において「連合艦隊」という組織最初に編成されたのは、明治時代日清戦争(1894~1895年)の時のことである。
この時は、それまでの「常備艦隊(主に有力・新鋭艦が配備されていた)」と「西海艦隊(主に二線級の老朽艦艇編成されていた)」とを統一指揮する高等司令部、という名目作られ戦争終結後解散した
そして、その10年後に起きた日露戦争でも、同様に第1・第2艦隊統括指揮する司令部として編成され戦争終結後廃止となっている。

その後大正時代には毎年秋に行われる海軍演習に際してその都度編成され演習終了後解散する組織となったが、1920年代半ば以後海軍外洋戦闘部隊統括指揮する高等司令部として常設化され、帝国海軍主軸として満州事変日華事変大東亜戦争戦った
(ただし、中国大陸方面展開していた「支那方面艦隊」など、連合艦隊の指揮下に入らない部隊もあった)

大東亜戦争末期1945年4月それまで連合艦隊の指揮下になかった全ての部隊をも含めて統括指揮する高等司令部海軍総隊」が組織されると、この一組織として組み込まれ本土決戦準備をしつつ終戦迎えた

常設組織化による弊害

連合艦隊が常設化されて以後帝国海軍においては戦艦航空母艦重巡洋艦といった主力艦艇はもとより駆逐艦輸送艦といった補助艦艇まで、大多数艦艇取り込まれるようになり、また、「連合艦隊こそが実戦部隊エリート」という考えのもと、そこに有能な人材集中して配備されるようになったため、局地警備部隊シーレーン防衛部隊人材育成装備更新軽視されるようになっていった(このような兵站軽視思想陸軍と同様であった)。
そしてこの結果艦隊決戦思想に傾いた海軍では、その本来任務のひとつである「海上交通路自国商船防衛」が省みられることがなくなっていき、後の太平洋戦争においてはアメリカ軍仕掛けた通商破壊戦に対応できずに自国商船多数失わせてしまい、戦争遂行必要な国家経済運営重大な悪影響もたらすことにもなった。

このように海軍艦隊決戦思想偏重し兵站軽視しすぎたことから、後に陸軍自前船舶運用するため、工兵科隷下に「船舶工兵」という兵科組織し哨戒用オートジャイロ運用する護衛空母輸送用戦車揚陸艦潜水艦水上特攻兵器として使われ武装モーターボート四式連絡艇」まで運用することになった

艦隊司令部の移り変わり

艦隊司令部となる「旗艦」には(日露戦争時三笠1920年代1930年代長門陸奥1940年代大和・武蔵のように)、その当時最良戦艦をあてることが長らく慣例となっていたが、太平洋戦争の頃には艦隊指揮官連合艦隊司令長官)の権限大きくなりすぎ、それに伴って必要となるスタッフ大幅に増えたため、司令部であると同時に艦隊戦力の一部構成している大型戦艦から全作戦部隊を統一指揮することは困難になった。
また、司令部」として使うために、戦闘力高く、かつ燃料多量に消費する大型戦艦を2隻(「旗艦」に指定された艦と、これと戦隊を組む姉妹艦後方留めることによる不都合露呈してきたこともあり、1944年軽巡洋艦大淀」が専属旗艦となった

その後、マリアナ・フィリピンでの海戦敗退により艦隊戦力が実質壊滅したため、連合艦隊司令部は艦を降りて陸上神奈川県日吉)へ移転しここから残存艦船航空隊地上部隊などの指揮執るようになった


連合艦隊

読み方:れんごうかんたい
【英】:Combined Fleet,General Fleet

日本海軍組織一つです。 日露戦争期の日本海軍は、艦隊あるいは戦隊といわれる(2隻以上の軍艦含んでいる)集団構成されいましたそうした艦隊戦隊は、戦争状態や演習などでは、大きな一つ集団として編成されました。 これを連合艦隊といいます


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れんごうかんたい」の関連用語

れんごうかんたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れんごうかんたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records

©2024 GRAS Group, Inc.RSS