いけだしていえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > いけだしていえんの意味・解説 

池田氏庭園
池田氏庭園
旧池田氏(払田)庭園

名称: 池田氏庭園
 池田氏庭園
 旧池田氏払田庭園
ふりがな いけだしていえん
 いけだしていえん
 きゅういけだし(ほった)ていえん
種別 名勝
種別2:
都道府県 秋田県
市区町村 大仙市高梨
管理団体
指定年月日 2004.02.27(平成16.02.27)
指定基準 名1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 池田氏庭園は仙北平野のほぼ中央部位置し、約4haの敷地は東に奥羽山脈、西に神宮寺岳、南西鳥海山遠く望む広大な田園地帯囲まれている。
池田氏はその始祖を、享保年間(1716-35)、高梨村肝煎左衛門さかのぼると伝えられ近代においては戦前まで村長務めとともに山形県本間氏宮城県斎藤氏並んで東北三大地主として知られた。本邸造営した第13代当主文太郎は、学校保健衛生施設及び農村共同施設等建設をはじめ、私財投じて数多く事業展開し高梨村発展大きく貢献した庭園は、明治29年(1896)の震災により家屋倒壊したのを機会に、耕地整理事業合わせて所有地を集約整理して屋敷地拡張するとともに東北地方をはじめ日本各地において公園及び個人住宅造園を手がけた近代造園の祖、長岡安平助力得て明治時代末頃までに基本的な地割造営され大正年間おおむね完成したのである
敷地家紋倣って亀甲平面形を成し周囲石垣を伴う濠及び土塁区画するもので、仙北平野特徴づける屋敷林を伴う散居中でもとりわけ規模の点において傑出した景観有する耕地整理以前屋敷地範囲主屋及び土蔵等を配した居住区域を流れ及び水路囲み主屋南西園池設けて主庭園としている。敷地北半の流れ挟んで居住区域の周辺取り巻区域には、各所瀟洒な築山及び滝口設け石燈籠景石のほか、プール運動広場などを配して散策運動を楽しむ構成としている。薬医門から敷地北半中央の主屋に至る導入部及びこれに沿う水路南側区域にはかつて家畜小屋馬小屋果樹園菜園のほか、武道館温室など、池田氏豊富な財力及び農村地域における高い家格を示す諸施設設けられていた。主屋戦後火災失われたのをはじめ敷地南半の諸施設多く失われているが基礎等は良好に遺存しており、現存する洋館薬医門及び5棟の土蔵とともに当時主要な屋敷地構成をよく伝えている。
主庭園中央中島西岸巨大な雪見燈籠配した浅い園池中心とし、南畔には洋館設けている。洋館秋田県下で最初鉄筋コンクリート造で、白い壁と赤い屋根外観基調とした優れた意匠内装等を有する2階建ての建築であり、大正11年(1922)に私設公開図書館として建設された。雪見灯籠は高さ及び笠の直径ともに約4m計り、他に類例見ない巨大なもので、当時有産階級趣味反映しているとともに印象的な景物となっている。
庭園広大な田園地帯営まれ特徴ある平面形状大規模な敷地全体園池及び流れ等を巡らせ独特な地割有するとともに洋館及び大型雪見燈籠配する主庭園景観は他に類例見ないものであり、観賞上の価値極めて高い。また、長岡安平がその築庭関与した現存する数少ない優秀かつ貴重な事例であり、学術上の価値極めて高い。よって名勝指定し保護図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  気比の松原  水前寺成趣園  永保寺庭園  池田氏庭園  法華寺庭園  波止浜  浄信寺庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いけだしていえん」の関連用語

いけだしていえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いけだしていえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS