TBSチャンネル 沿革

TBSチャンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 15:58 UTC 版)

沿革

  • 2002年7月1日…スカイパーフェクTV!2(現・スカパー!)にて「TBSチャンネル」(以下「Ch.1」)として開局。
  • 2002年10月1日…Ch.1、スカイパーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス)での放送開始。
  • 2004年10月20日以降…Ch.1、モバHO!への配信を開始。
  • 2008年秋…Ch.1、スカイパーフェクTV!で開始するハイビジョン放送・第1期の12のチャンネルのうちの1つに選定され、放送開始[9]
  • 2009年3月31日…Ch.1、モバHO!での放送を終了。
  • 2009年4月1日…Ch.1、開始した日本デジタル配信を皮切りにケーブルテレビでもハイビジョン放送を開始。JDSからCSデジタル放送の供給を受けているJCNグループ(当時)でも同年10月1日から、J:COMグループでは同年11月1日から開始[10]。さらにその他のケーブルテレビ局でも順次ハイビジョン放送を開始。
  • 2009年9月末…Ch.1、視聴可能世帯数が400万世帯を超える[11]
  • 2010年8月末…Ch.1、視聴可能世帯数が500万世帯を超える[12]
  • 2011年10月…総務省がスカパー!e2(当時)の空き帯域申請を実施。株式会社シー・ティ・ビー・エスがCh.1用のHDTV16スロットを申請。
  • 2012年2月10日…総務省が12事業者14チャンネルに対して新たに帯域を割り当て、Ch.1もスカパー!e2にてハイビジョン放送に移行することが決定。
  • 2012年7月1日…Ch.1、午前0時からスカパー!e2にてハイビジョン放送を開始し、Ch.301[13](CS2)からCh.296(CS1)に移行。同時にスカパー!HD(当時)を含め一部番組では字幕放送も実施。
  • 2012年10月1日…正午からスカパー!にて「TBSチャンネル2」(以下「Ch.2」)開局。CS2ネットワークCh.CS297、16:9フルサイズのSD(標準画質)で放送。同時にCh.1は「TBSチャンネル1」に名称変更[14]
  • 2013年4月1日…Ch.2、スカパー!プレミアムサービスでは標準画質で、ケーブルテレビ局向け配信事業者の日本デジタル配信(JDS)とジャパンケーブルキャストではハイビジョン画質のみで放送・配信が開始。
  • 2013年7月1日…Ch.2、スカパー!プレミアムサービス光で放送開始。
  • 2014年4月1日…Ch.2、横浜DeNAベイスターズ主催のプロ野球中継をTBSニュースバード(現・TBS NEWS)から移管する[15] のに伴い、同日午前6時から、スカパー!プレミアムサービス・スカパー!プレミアムサービス光向けのハイビジョン放送を開始した他、スカパー!プレミアムサービスの標準画質チューナー向けの放送も同日から開始した(Ch.SD364)。標準画質チューナー向けの放送は2014年5月31日を以って終了するため、実質2か月間の限定放送[16]。さらに、同日からJ:COMeo光テレビ(近畿地方のケーブルテレビ局)、ひかりTVでもCh.2の配信を開始。
  • 2014年5月31日…Ch.1・Ch.2ともにスカパープレミアムサービスの標準画質での放送を終了。
  • 2014年10月1日…チャンネルの名称をCh.1は「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」、Ch.2は「TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ」にそれぞれ変更[17]
  • 2016年12月15日…スカパー!が同日に、2017年シーズンのサッカー・Jリーグ戦の放送断念を発表した影響により、2005年から12年間Ch.1で続けてきたJリーグ戦中継「J-LEAGUE WIDE」の終了が確定[18]
  • 2018年9月26日…6時の停波明けからCh.2、スカパー!にてハイビジョン放送開始。同時にCh.1のスロットが16→12に削減され、画質低下される。

ステーションシンボルの変遷

  • 開局当初 - 2006年6月19日…『tbs channel』という表記で、「b」の穴部分に赤色を配したもの。当初は地上波と同じTBSのロゴタイプ(4代目・1994年制定)をそのまま使用する形態だったが、開局直前になって『tbs channel』という表記に変更された。
  • 2006年6月20日 - 2009年9月30日…Gill Sans(英字)と長体がかったゴシック体(カナ)の混植で、TBSchannelまたはTBSチャンネル。『TBS』の部分は太字で、1960年制定のTBS初代ロゴタイプに近い。ロゴマークは青地Tシャツに白抜きで『TBS』の文字を入れたものに変更され、2009年10月のロゴ字体のマイナーチェンジ後も引き続き使用されていた。
  • 2009年10月1日 - 2012年9月30日…ロゴタイプを、運営会社のTBSが1994年から2020年まで使用していた4代目ロゴのローマン体に統一(TBSニュースバードと同時)。上段にTBS、下段にチャンネルの表記となる。Tシャツロゴは2012年9月30日まで使用された。
  • 2012年10月1日 - 2020年3月31日…TBSチャンネル2が開局したことにより、従来のTBSチャンネルはチャンネル名称をTBSチャンネル1と変更。TBSチャンネル1は青地の背景に、2009年10月から引き続いて使用される上段TBS、下段チャンネルのロゴの右横に1の表記。新規開局したTBSチャンネル2は赤地の背景に、上段TBS、下段チャンネルのロゴの右横に2の表記となる。なお、テレビ受信機のアイコン表示では、チャンネル1のチャンネル名称変更前、およびチャンネル2の開局前(サービス放送開始時)である同年9月1日からチャンネル1・2ともに現行ロゴが使用されている。
  • 2020年4月1日 - …チャンネルロゴが、地上波・BS-TBS・TBS NEWSなどと共通でTBS5代目ロゴに変更。左上部に「TBS」、左下部に小さく「チャンネル」、右側には白地に数字の「1」・「2」が入る。なお、受像機のアイコンは、2020年7月19日まで引き続き前代ロゴが使われたが、翌20日から、現行ロゴに変更された。

※なお、スカパー!e2の簡易データ放送での表示では2008年2月頃まで『tbs channel』という旧ロゴの表記となっていた(2008年9月30日で一時終了。後にしばらくの休止を挿んで簡易データ放送を再開するも2010年に終了)。これはTBSニュースバード → TBS NEWSも同様であった。


  1. ^ 毎日放送については、腸捻転時代(NETテレビ、現在のテレビ朝日系列)に制作されたものも含む。
  2. ^ 開局当初は15秒のものが使用された。
  3. ^ これはTBSニュースバードでも放送
  4. ^ 地上波TBSテレビと同じくフェード表示。通販・一般企業のCM放送時を除く。2018年12月中旬までは画面右下に表示していた。
  5. ^ 開局当初から2009年3月31日までは、東京放送本体が委託放送事業者だったが、翌日の4月1日付けを持ってTBS本体の社内再編による放送持株会社「東京放送ホールディングス」に移行したため、同社の傘下にありTBSのテレビ放送事業・放送免許を受け継いだTBSテレビが当チャンネルの委託放送事業者となる。
  6. ^ a b 出典:『ケーブル年鑑2015』(サテマガ・ビーアイ刊、2014年10月発行)p. 384
  7. ^ 一時期、アニメ番組の一部はワイドテレビに合わせて16:9のワイドサイズで放送されていた時期があった。
  8. ^ 2013年3月で放送を終了したユニバーサルチャンネルHDのチャンネル番号をそのまま引き継ぎ。
  9. ^ このページ も参照のこと。なお、ハイビジョン放送開始の直前・10月1日の0時から12時までの延べ12時間は放送を休止し、設備のメンテナンスに充てられた。
  10. ^ このページ も参照のこと
  11. ^ 報道資料-TBSテレビのCS放送TBSチャンネルの総加入世帯数が400万を突破!
  12. ^ TBSテレビのCS放送TBSチャンネルの総加入世帯数が500万を突破!
  13. ^ Ch.301は、2018年10月よりエンタメ〜テレ☆シネドラバラエティが使用。
  14. ^ ただし、「TBSチャンネル2」が試験放送を開始した2012年9月1日から、受像機のアイコンは、「TBSチャンネル1」となっていた。
  15. ^ 放送権移行の経過処置(こちらを参照)として、2014年4・5月はTBS系地上波とBS-TBSで放送されない16試合に限りニュースバードと並列放送し、完全移行は同年6月からとなった。
  16. ^ この時点で標準画質放送への新規加入やチャンネル追加等の受付は終了しているため、TBSチャンネル2が追加される既存セット加入者以外視聴できないことになっていた。ちなみにショップチャンネルQVC(キュー・ヴィー・シー)は2015年まで標準画質チューナー向けの放送を実施していた。
  17. ^ TBSチャンネルについて
  18. ^ 高田真治 (2016年12月15日). “スカパー!からの大切なお知らせ”. スカパーJSAT株式会社. 2017年2月4日閲覧。
  19. ^ フランキー堺主演。1994年所ジョージ主演リメイク版とセットで放映されたこともある。
  20. ^ 当初は平日0時から1時40分(再放送は翌13時から14時40分)。
  21. ^ 主にジャニーズ事務所所属タレントが脇役で出演したドラマ作品など。その場合は、主に大映テレビ制作のドラマ作品に差し替えられることが多い。
  22. ^ 筆頭スポンサーであるロート製薬のオープニングキャッチも放送。
  23. ^ チャンネル1・チャンネル2で穴埋めなどでリピート放送されることが多い。
  24. ^ 番宣を兼ねて、前年のライブも再放送していた。
  25. ^ 毎日放送制作の対阪神戦については、同局が所有するGAORATigers-ai制作分を放送するが、2014年以降に地上波全国ネットで放送する試合に限り、BS-TBS地上波とのトップ&リレー中継を実施する。
  26. ^ 2012年はTBSニュースバードでの放送はDeNA主催試合のみとなり、中日・広島対巨人戦はTBSチャンネルに移行した。
  27. ^ 「TBSチャンネル2」で2014年シーズン プロ野球・横浜DeNAベイスターズ主催全72試合完全生中継決定!”. 2013年12月14日閲覧。
  28. ^ プロ野球中継に関するプレスリリース CS放送「TBSニュースバード」と「TBSチャンネル2」で4月・5月の横浜DeNAベイスターズ主催16試合を同時完全生中継決定 TBSテレビ 2014年3月14日。4月26日閲覧
  29. ^ 2005年5月6日・7日の交流戦の対楽天戦もTBSニュースバードで地上波とのトップ&リレー放送を実施。
  30. ^ TBSチャンネルには出演しない人物(本数契約のゲスト解説者及び地上波TBS系列での番宣のための芸能人ゲスト等)が含まれており、地上波と衛星波でCM放送時間が違う事や、地上波側が独自企画を実施するためである。
  31. ^ 中国放送は、ラジオがJRN系列NRN系列に各々加盟しており、JRN系列向け・NRN系列向け(2018年以降は火曜日のJRN系列全国中継廃止に伴い二重制作は民放ラジオ2局地域ネットのみ)を各々制作しなければならないため、アナウンサー・解説者の人員が不足する事がある。なお、要員が確保可能な場合は、実況・広島ベンチリポートは中国放送のアナウンサーが担当し、TBSテレビからは解説者及び巨人ベンチリポート担当のアナウンサーが派遣される(2011年8月6日が該当)。なお、2013年7月12日の対中日戦(BS放送ではNHK BS1で放送)でもTBSテレビのアナウンサー・解説者による東京からのオフチューブが発生している。
  32. ^ 2014年4月5日・9月23日に地上波がテレビ愛知テレビ東京系列〉・衛星波がBS-TBS・TBSチャンネル1で生中継した試合は、衛星波向けの実制作はCBCテレビが担当し、映像はドラゴンズライブTV(web配信)を、VTR切り替え時のアイキャッチは地上波全国放送・BS単独放送と共通仕様を何れも使用し、スコア表示については、前者はナゴヤドームのコンコースモニターと共通の独自デザインを、後者は地上波用を各々使用した。2021年3月16日にBS-TBSで放送したオープン戦でも、名目上は中日球団からの映像提供扱い(中継内で『映像提供 中日ドラゴンズ』と表示)ながら映像の実制作はCBCテレビが受託し、映像はJ SPORTSやDAZNと共有した一方、スコア表示は地上波用(ただし、対戦投手・打者と次打者・次々打者のテロップや配球チャート・球数・球種表示は省略)を使用した。なお、翌日のBSテレビ東京での放送分もCBCテレビが映像制作を球団から受託した。
  33. ^ 毎日放送の関西ローカル中継への差し替え実施日でも同局から借用しているため、スポーツコーダの機材を複数台所有していると思われる。
  34. ^ 但し、裏送りとなる時間帯はTBSテレビ制作分に準じて、ランニングスコアの番組名は『S☆1 BASEBALL』、テーマ曲は『Donʼt Mind Me (feat. 花村想太 from Da-iCE)』(Ayumu Imazu)を使用し、地上波同時放送となる時間帯は通常のローカル中継同様に、ランニングスコアの番組名は『燃えよドラゴンズ!』、テーマ曲は『Parade』(としみつ)を使用するが、地上波側で視聴者プレゼントなどの独自企画を実施する場合はTBSチャンネル1では実施しない旨の告知テロップをTBSチャンネル側で別途表示する。
  35. ^ ローカル中継内で、放送席とのクロストークを含んだ冠スポンサーの生CMの放送または副音声等の独自企画実施時や、地上波全国放送がなでしこジャパンの試合中継とのコンプレックス番組〈2013年6月26日の対広島戦が該当〉となった場合等。
  36. ^ 日本ハム以外のパシフィック・リーグ球団主催の試合についてはCS放送・有料BS放送の権利が球団と放送局ごとに一括購入されているため、2015年から2017年までの千葉ロッテマリーンズ以外は、TBSグループの衛星放送ではBS-TBSのみの独自放送となる。
  37. ^ 日テレNEWS24に移行した後も、同様の体制で放送されているが、スコア表示がZOZOマリンスタジアムのスコアボードと共通イメージとした独自デザイン(文字配置はTBSテレビに近い)に変更された。さらに2021年には日本テレビのテロップをベースに独自にアレンジしたものに再度変更された(東京ドームでの主催試合開催時に限り東京ケーブルネットワークTCPの汎用野球中継テロップを使用)。
  38. ^ ベイスターズ BESTセレクション(TBSチャンネル)、明日10/4(土)からCS放送「TBSチャンネル2」にて『ベイスターズ BESTセレクション』放送開始!(横浜DeNAベイスターズ2014年10月3日 10月5日閲覧)
  39. ^ 笑ゥせぇるすまん TBSチャンネル公式ホームページ





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TBSチャンネル」の関連用語

TBSチャンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TBSチャンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTBSチャンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS