300系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 08:51 UTC 版)
300系(300けい)とは、300の数値を使用するないしは3桁の数値の内上1桁目が「3」を使用する体系を持つものを指す。
鉄道車両
300系(形)を称する日本の鉄道車両
日本
国鉄・JR
- 新幹線300系電車
- JR貨物HD300形ディーゼル機関車
- JR東日本HB-E300系気動車
- 国鉄ウ300形貨車
- 国鉄ソ300形貨車
- 国鉄チキ300形貨車
- 国鉄テム300形貨車
- 国鉄トフ300形貨車
- 国鉄ヒ300形貨車
国鉄・JR以外
- 愛知環状鉄道300形電車
- 会津鉄道AT-300形気動車
- 伊予鉄道300系電車
- 宇都宮ライトレールHU300形電車
- 宇部鉄道300形蒸気機関車
- 営団300形電車
- 江ノ島鎌倉観光300形電車
- 近江鉄道300形電車
- 関西電力300形無軌条電車
- 京都丹後鉄道KTR300形気動車
- 京王電気軌道300形電車
- 神戸電気鉄道300系電車
- 山陽電気鉄道300形電車
- 静岡鉄道300形電車
- 瀬戸電気鉄道キハ300形気動車
- 秩父鉄道300系電車
- 東急300系電車
- 東京都交通局300形電車
- 東武300系電車
- 土佐電気鉄道300形電車 (初代)
- 土佐電気鉄道300形電車 (2代)
- 十和田観光電鉄ED300形電気機関車
- 十和田観光電鉄トラ300形貨車
- 長崎電気軌道300形電車
- 名古屋市交通局300形電車
- のと鉄道NT300形気動車
- 函館市交通局300形電車
- 平成筑豊鉄道300形気動車
- 三河鉄道デ300形電車
- 三木鉄道ミキ300形気動車
- 名岐鉄道デボ300形電車
- 名鉄300系電車
- 名鉄キハ300形気動車
- 名鉄チキ300形貨車
- 名鉄デキ300形電気機関車
- 名鉄ト300形貨車
- 名鉄モ300形電車
- 名鉄ワ300形貨車
- わたらせ渓谷鐵道わ89-300形気動車
台湾
自動車
- トヨタ・ランドクルーザー300系
- トヨタ・ハイエースH300系
- ダイハツ・ロッキーF300型
- ダイハツ・オプティL300型
- ダイハツ・ブーンM300型
- ダイハツ・ミライースLA300型
- プロドゥア・ベザB300型
関連項目
300系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:02 UTC 版)
1992年3月14日の「のぞみ」301号(東京 → 新大阪間)から運行開始。2001年10月1日以降、定期列車の「のぞみ」運用から撤退。その後、2012年3月16日の「のぞみ」329号(東京 → 新大阪間)と「のぞみ」609号(新大阪 → 博多間)をもって臨時運用から撤退し、運用を終了した。かつては(700系の登場前)300系を「のぞみ型車両」と称していたことがあった。
※この「300系」の解説は、「のぞみ (列車)」の解説の一部です。
「300系」を含む「のぞみ (列車)」の記事については、「のぞみ (列車)」の概要を参照ください。
- 300系のページへのリンク