300番台編入改造車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 300番台編入改造車の意味・解説 

300番台編入改造車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:05 UTC 版)

JR東日本キハ100系気動車」の記事における「300番台編入改造車」の解説

1995年平成7年)に特急仕様車として登場した300番台後述)を使用終了後改造の上編入しグループである。キハ110形14両 (223 - 236) およびキハ111+112形2両編成3本6両 (210 - 212) が1997年平成9年)に改造された。 改造工事改造前新津運輸区転属していたキハ110-223, 224(←301, 302)のみ郡山工場そのほか長野総合車両所(→長野総合車両センター所属車は同所行われそれぞれ新潟地区飯山線投入されている。 他の200番台とは以下の相違点がある。 天井蛍光灯設けられていたカバー存置デッキ撤去し、他の一般車同様の仕切り設置。ただし、便所部分壁面処理等に名残みられる窓枠に物を置く面台はロングシート化され箇所含め存置車いすスペースとなった部分荷棚は、郡山改造車はすべて存置長野改造車窓枠1つ分の撤去種車仕様からキハ111形トイレは車端部洋式のものを設置キハ110形従来どおりの和式)。

※この「300番台編入改造車」の解説は、「JR東日本キハ100系気動車」の解説の一部です。
「300番台編入改造車」を含む「JR東日本キハ100系気動車」の記事については、「JR東日本キハ100系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「300番台編入改造車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

300番台編入改造車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



300番台編入改造車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR東日本キハ100系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS