プロドゥア・ベザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 15:40 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年10月)
|
ベザ(BEZZA)は、マレーシアの自動車会社プロドゥアが製造するフルAセグメントクラスに属する4ドアノッチバックセダンである。
プロドゥア・ベザ B300型 |
|
---|---|
![]()
ベザ 1.3 Advance
|
|
概要 | |
製造国 | ![]() |
販売期間 | 2016年7月 - |
ボディ | |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 4ドアノッチバックセダン |
駆動方式 | FF |
プラットフォーム | ダイハツ・Aプラットフォーム |
パワートレイン | |
エンジン | 1KR-VE型 1L 直列3気筒 1NR-VE型 1.3L 直列4気筒 |
変速機 | 5MT/4AT |
サスペンション | |
前 | マクファーソンストラット |
後 | トーションビーム |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,455mm |
全長 | 4,150mm |
全幅 | 1,620mm |
全高 | 1,510mm |
車両重量 | 865 - 930kg |
概要
2016年7月21日に発表されたプロドゥア初の4ドアノッチバックセダンである。ベザは小型ハッチバック車のアジアを元にトランクを追加したもので、プラットフォームをはじめダッシュボードやフロントドアのアウターパネルなどをアジアと共有している。
坂道発進補助装置、横滑り防止装置、トラクションコントロールシステム、キーレスエントリーシステムなどの電子システムがマレーシアで初めて装備されている。
2010年、クアラルンプール国際モーターショーでコンセプトカーとして発表された。2013年、同じくクアラルンプール国際モーターショーでブディーズ(Buddyz)として登場した。両モデルともトヨタやダイハツにないプロドゥア独自のモデルとして発表された。
2015年に本格的に開発に着手した。このとき既にダイハツに自社開発のセダンが存在していなかったため、初代ミライースを母体とするプラットフォームを用いた既存のアジアを元に開発された。
2019年4月26日、エントリーモデルであるスタンダードGに置き換わる、GXtraが発売された[1]。
2020年1月8日にはフェイスリストし、発売された。前後バンパー形状を変更したほか、ヘッドライトにLEDが採用された[2]。
-
AV 1.3 Advance フロント
-
AV 1.3 Advance リア
-
1.3 X Premium フロント
-
1.3 X Premium リア
-
2019年販売型 1.0 GXtra フロント
-
2019年販売型 1.0 GXtra リア
-
2019年販売型 1.0 GXtra インテリア
-
2020年販売型 フロント
-
2020年販売型 リア
-
2021年販売型 インテリア
車名の由来
車名はマレー語で「異なる」を意味する「ベザ」(beza)に由来し、『これまでとは違う』という意味を持たせている。またBezza の”zz" は22を意味し、プロドゥアの成立22年目に作られたことを表している。
脚注
注釈
出典
- ^ “プロドゥア、ベザの新モデルを発表”. NNA ASIA (2018年4月27日). 2020年5月20日閲覧。
- ^ “セダン「ベザ」の新モデル発売、プロドゥア”. NNA ASIA (2020年1月9日). 2020年5月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- プロドゥア・ベザのページへのリンク