緒方貞子 略歴

緒方貞子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 10:02 UTC 版)

略歴

1993年、世界経済フォーラム年次総会にて
2008年1月26日、世界経済フォーラム年次総会にて
  • 1927年9月16日:誕生
  • 1951年:聖心女子大学英文科卒業
  • 1951年:ロータリー国際親善奨学生(日本人として2人目)[15]
  • 1953年:ジョージタウン大学国際関係論修士課程修了
  • 1963年:カリフォルニア大学バークレー校政治学博士課程修了
  • 1965年:国際基督教大学非常勤講師
  • 1968年:国連総会日本政府代表顧問
  • 1974年:国際基督教大学準教授(当時、他大学では助教授の職位が、ICUでは準教授と呼ばれていた)
  • 1976-78年:国連日本政府代表部公使[16]
  • 1978–79年:国連日本政府代表部特命全権公使、ユニセフ執行理事会議長
  • 1979年:外務省参与、日本政府カンボジア難民救済実情視察団団長
  • 1980年:上智大学教授
  • 1980-88年:上智大学国際関係研究所教授
  • 1981-85年:婦人問題企画推進会議委員
  • 1982-85年:国連人権委員会日本政府代表[16]
  • 1983-87年:国際人道問題独立委員会委員
  • 1987-88年:上智大学国際関係研究所長
  • 1989-91年:上智大学外国語学部長
  • 1990年:国連人権委員会ビルマ人権状況専門官(ビルマは現在のミャンマー)
  • 1991年:第8代国連難民高等弁務官に就任[16]1990年12月21日国連総会にて選出、任期は1991年1月1日から3年、2月18日就任)
  • 1994年1月1日:国連難民高等弁務官に再任(1993年11月4日国連総会にて再選。任期5年)
  • 1999年1月1日:国連難民高等弁務官に再任(1998年9月29日国連総会にて再選。任期2年)
  • 2000年:難民教育基金を設立
  • 2000年12月31日:国連難民高等弁務官を退任
  • 2001年:人間の安全保障委員会共同議長
  • 2001年11月:アフガニスタン支援政府特別代表
  • 2001年:フランス・スウェーデン・ロシア・ドイツ・イタリアで受章
  • 2002年1月21-22日:アフガニスタン復興支援国際会議共同議長
  • 2003年:国連有識者ハイレベル委員会委員、人間の安全保障諮問委員会議長に就任
  • 2003年10月1日:国際協力機構 (JICA) 理事長就任
  • 2011年:人間の安全保障諮問委員会議長を退任し、人間の安全保障諮問委員会名誉議長に就任
  • 2012年3月31日:国際協力機構 (JICA) 理事長退任
  • 2012年4月1日:国際協力機構 (JICA) 特別顧問に就任
  • 2019年10月22日:死去、92歳没

注釈

  1. ^ 現在の日本模擬国連 (JMUN)
  2. ^ 市川は『日本人女性を国際連合に送り出し、女性の地位向上に繋げたい』という思いを持っていたことによる。

出典

  1. ^ 緒方貞子さん死去 元国連難民高等弁務官、92歳:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年10月29日閲覧。
  2. ^ 緒方貞子さん死去は22日:共同通信”. 共同通信. 2019年10月29日閲覧。
  3. ^ 訃報 弊機構緒方貞子元理事長逝去のお知らせ”. 独立行政法人 国際協力機構 (2019年10月29日). 2020年3月7日閲覧。
  4. ^ 山本啓一「おすすめの本 」北陸大学
  5. ^ 第1回(1994年度) 緒方貞子 国連難民高等弁務官 - 読売国際協力賞:会社案内サイト「読売新聞へようこそ」”. 読売新聞 (1994年9月30日). 2016年4月12日閲覧。
  6. ^ 中日新聞』1976年2月17日付朝刊、11版、5面、「女性国連公使第1号に決まった緒方貞子 物腰柔らか、経験も豊富」。
  7. ^ 緒方貞子さん 元国連難民高等弁務官 視線は常に底辺の人に”. 日本経済新聞電子版 (2019年11月21日). 2019年11月22日閲覧。
  8. ^ 幻の緒方貞子外相(2002年) 行動派の弁務官、最後は辞退”. 日本経済新聞電子版 (2014年9月21日). 2016年4月12日閲覧。
  9. ^ 皇室典範に関する有識者会議・根拠・構成員”. 首相官邸 (2004年12月27日). 2016年4月12日閲覧。
  10. ^ 皇室典範に関する有識者会議 報 告 書”. 首相官邸 (2005年11月24日). 2016年4月12日閲覧。
  11. ^ 外務省: 緒方貞子氏の我が国及び国際社会への貢献に敬意を表すレセプション(実施概要)”. 外務省 (2012年4月17日). 2016年4月12日閲覧。
  12. ^ 緒方貞子氏の我が国及び国際社会への貢献に敬意を表すレセプション - YouTube”. 首相官邸公式チャンネル - YouTube (2012年4月19日). 2016年4月12日閲覧。
  13. ^ 『官報』第141号8頁 令和元年11月28日号
  14. ^ 15歳のニュース 緒方貞子さん死去 92歳 難民支援、生涯かけ 「現場主義」貫く”. 毎日新聞 (2019年11月2日). 2021年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月10日閲覧。
  15. ^ ロータリー学友世界奉仕賞に緒方貞子氏”. www.rotary.org. 2024年4月28日閲覧。
  16. ^ a b c 『私の仕事 国連難民高等弁務官の10年と平和の構築』朝日新聞出版、2017年。 
  17. ^ Sadako Ogata - Laureate Freedom from Want Award 1994 - Laureates since 1982 - Four Freedoms Awards” (英語). www.fourfreedoms.nl. 2019年2月14日閲覧。
  18. ^ 朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年8月17日閲覧。
  19. ^ 「2001年度の文化勲章 中根千枝氏ら5人 功労者には緒方貞子氏ら15人」『読売新聞』2001年10月30日夕刊
  20. ^ あしなが育英会玉井会長が「エレノア・ルーズベルト・ヴァルキル勲章」を受章!”. あしなが育英会公式サイト (2015年10月20日). 2018年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月6日閲覧。
  21. ^ 「文化勲章に大岡信、緒方貞子氏ら5人 功労者は安藤忠雄氏ら15人」『読売新聞』2003年10月28日夕刊
  22. ^ 平成15年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)” (PDF). 文部科学省 (2003年11月3日). 2011年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  23. ^ NHKスペシャル 緒方貞子 戦争が終わらない この世界で - NHK名作選(動画他)”. NHKアーカイブス (2013年8月17日). 2016年4月12日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緒方貞子」の関連用語

緒方貞子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緒方貞子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緒方貞子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS