玉置成実 略歴

玉置成実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 08:28 UTC 版)

略歴

2003年まで
  • 1988年6月1日和歌山県和歌山市に生まれる。「成功の実がいくつも成るように」との願いを込めて成実と名付けられる。
  • 3歳からクラシックバレエを習い始める[2]
  • 幼い頃からエンターテイメントの世界への憧れがあったが、初めから歌手になりたかったわけではなく、最初はバレリーナ、次にパレードで踊るお姉さん、そしてダンサーに憧れ、歌手になりたいと思ったのは最後のことだった[3]。憧れの歌手はジャネット・ジャクソンで、ジャネットのようになりたくて筋力トレーニングをしているという[4]
  • 1999年からアクターズスクールに通いJAZZ.HIP HOP.HOUSEなど様々なジャンルのダンスと歌を習い、2001年から2002年にかけて開かれたSony Music Auditionに合格。Zepp Tokyoで行われた最終審査ではDestiny's Childの『Survivor』などを歌った。
  • 中学3年生になる2003年(平成15年)を期として3月に上京し、『Believe』の発表をもって4月に歌手としてデビュー。『機動戦士ガンダムSEED』の第3クールのオープニングテーマとして起用された[5]
  • 7月に『Realize』を発表。この楽曲も『機動戦士ガンダムSEED』の第4クールのオープニングテーマとなり、オリコン初登場第3位を記録。
  • 夏には東京大阪福岡でフリーライブを行い、年末には『機動戦士ガンダムSEED』のイベントコンサートに出演し、2回の公演で計2万人を超えるオーディエンスたちの前で熱唱する。
2004年
2005年
  • 1月26日に自身初のアーティストブック『TN』を発売、これを携えて初の握手会イベントを開く。
  • 1月27日に発売されたPlayStation 2専用ソフト「ラジアータストーリーズ」のテーマソングに、7thシングル『Fortune』が起用。謎の歌姫『ナミ・タマキ』として声優も担当した。
  • 5月11日に2ndアルバム『Make Progress』を発表、オリコンランキングでシングル・アルバムを通じて自身初の首位を獲得する。7月には2ndコンサート『Tamaki Nami 2nd CONCERT "Make Progress"〜road to〜』が、名古屋・大阪・東京のZeppで開催され、その模様を収録した自身初のライブビデオが発売された。
  • 11月に発表した9枚目のシングルでは、TM NETWORKの『Get Wild』を小室哲哉プロデュースでカヴァーした。
2006年
  • 3月24日に記念すべき10枚目のシングル『MY WAY / Sunrize』を発表。初の両A面シングルでリリースされ、『MY WAY』は第37回 春の高校バレー全国大会のイメージソングに起用された。
  • 5月3日にシングル『Result』を発表。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション 砕かれた世界』のエンディングテーマに起用され、ガンダムシリーズでソロアーティストとしては過去最多の4度目の主題歌を歌うこととなった[6]
  • 7月には映画『ラブ★コン』に出演し女優としてもデビュー、9月にはブロードウェイミュージカル『スウィート・チャリティ』で初舞台にして主演を務めた。
  • 7月12日に3枚目となるアルバム『Speciality』を発表。前作『Make Progress』に次ぎ首位を獲得する。『Speciality』でデイリーランキングでは一度も1位にならないで週間首位という珍しい現象が起こった。
  • 11月29日に初のシングルベストアルバム『Graduation〜Singles〜』をリリース。2007年の3月で高校を卒業することについての記念の意味が込められていた。
2007年
  • 前年リリースされたベストアルバムを引っさげて『NAMI TAMAKI Best CONCERT “My Graduation”』を4箇所で行う。後にライブの模様を収録したDVDをリリース。
  • 3月14日にはシングル『CROSS SEASON』と3冊目となるアーティストブックを同時発売。
  • 4月からアニメ「D.Gray-man」のオープニングテーマとして起用されていた『Brightdown』を8月29日に発売。
  • 自身2度目となるミュージカル「ハイスクール・ミュージカル」にも出演。
  • ソフトバンクコラボレーションして玉置成実モデルの携帯電話も発売された。
  • 12月26日には初のバラードシングルとなる『Winter Ballades』を発売した。
  • 12月にはモバゲータウンにてブログも開設した。
2008年
  • デビュー5周年はまず、デビュー日となる4月23日におよそ2年ぶりとなるオリジナルアルバム『Don't Stay』を発売。
  • 東京と大阪でデビュー5周年記念ライブを行う。ライブに先駆けて公式サイトでは歌って欲しい曲のリクエストを受け付けていた。
2009年
  • レコード会社をユニバーサルJに移籍。
  • 2月からアメーバブログにてオフィシャルブログを開設。
  • 3月25日、およそ1年3ヶ月ぶりとなる16thシングル『GIVE ME UP』を発売。テレビアニメ『ヤッターマン』の5代目エンディングテーマに起用される。
  • 6月3日から『願い星』を初のデジタルシングルとして配信開始。
  • 7月29日、ダリヤ「Palty」CMソングの17thシングル『Friends!』を発売。『願い星』がファンの声により、初回限定盤Aに収録された。
  • 10月14日、18thシングル『もしも願いが…』発売。
  • 10月、11月公演のミュージカル「ALL SHOOK UP」に出演。
2010年
  • 2月17日、一週間後にリリースを控えた5thアルバム『STEP』の先行シングル(通算19枚目)『思い出になるの?』をnami名義で発売。
  • 2月24日、ユニバーサルJ移籍後初となるオリジナル・アルバム(通算5枚目)『STEP』と、同じくユニバーサルJ移籍後に発売された全シングル(『思い出になるの?』は未収録)のPVを収録したCLIP集『STEP DVD』を同時発売。
  • 4月10日、11日、5thアルバム『STEP』を引っさげてのスペシャルライブ「NAMI TAMAKI 7th Live"STEP"」を新宿FACEにて開催。
  • 7月1日、東京・新木場スタジオコーストにて、開催された総合エンターテイメント・ダンスイベント『プレシャスランド』にスペシャルゲストとして参加。
    • ダンスイベントにゲストとして参加し、プレシャスランド限定パフォーマンスとして、アンドレ・フエンテス振付による「EDEN」やトニー・ザー振付による「GIVE ME UP」を熱唱。ダンススキルの高さも見せつけた。
2011年
2012年
  • 1月25日、インペリアル移籍第一弾シングル『LADY MIND』を発売。
  • 4月13日-5月13日、ミュージカル「コーヒープリンス1号店」- ハン・ユジュ 役
  • 7月29日、香港ワンマンライブ「Nami Tamaki Live in Hong Kong 2012」を開催。
  • 9月ミュージカル「走れメロス」- 太田静子役
  • 10月10日『Paradise』リリース
2013年
  • 4月17日 - デビュー10周年記念シングル『REAL』を発売。カップリングにて自身のデビュー曲である『Believe』をセルフ・カヴァーした。
  • 4月23日 - デビュー満10年を迎える。
  • 「戦国BASARA3 宴」(2013年4月 - 5月、キャナルシティ劇場・中日劇場・日本青年館・森ノ宮ピロティホール) - お市 役
  • ミュージカル「エニシング・ゴーズ」(2013年10月 - 11月、帝国劇場・シアターBRAVA!) - アーマ 役
2014年
2015年
  • 6月3日 - 25枚目のシングル『Everlasting love』をリリース。テレビアニメ『VAMPIRE HOLMES』のテーマソングとなる。
  • ロックオペラ「サイケデリック・ペイン」(2015年4月-5月、東京天王洲銀河劇場・福岡キャナルシティ・梅田芸術劇場) -レディ・パンドラ/ミツコ役
  • ミュージカル「ファウスト〜最後の聖戦〜」(2015年7月-8月、東京芸術劇場プレイハウス・森之宮ピロティーホール) -マルガレーテ役 *ヒロイン
  • 10月30日 - 自身主催のライブイベント『MUSIC HOLIC vol.3-ANIME HALLOWEEN-』を開催。
  • 電撃オンラインニコニコ生放送で「玉置成実のゲーム征服」という月一ゲーム実況生放送番組をスタート。
2016年
  • 1月 - 2月ミュージカル「花より男子 The Musical」 - 浅井百合子 役
  • 2月、所属事務所をスマイルカンパニーから東宝芸能へ移籍[7]
  • 5月25日 - 山本陽介 feat.玉置成実としてシングル『ALL-WAYS』をリリース。テレビアニメ『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜THE LAST SONG』のエンディングテーマとなる。
  • ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」(2016年7月 - 9月、新国立劇場中劇場 / オリックス劇場 / シアターオーブ) - ニコラ 役
  • 50Shades〜クリスチャン・グレイの歪んだ性癖〜(2016年11月 - 12月、新宿FACE / サンケイホールブリーゼ) - アナ 役*ヒロイン[6]
2017年
  • 9月1日 - 所属事務所を東宝芸能からHIGHWAY STARへ移籍[8]
  • ミュージカル「BEFORE AFTER」(2017年2月8日 - 12日 中目黒キンケロシアター) - エイミー役
  • ミュージカル「Finding Mr.DESTINY あなたの初恋探します。」(2017年8月4日 - 13日、DDD青山クロスシアター / 2017年8月17日 - 18日、ABCホール) -アン・リタ役 *ヒロイン
  • 9月23-24日 東京ゲームショウ スクウェア・エニックスステージMC
  • 10月21日HOKURIKU Girls girls FESTIVAL2017 出演
2018年
  • 3月25日 gravity Live vol.8「Alpha+」出演
  • 5月26日 Super★Premium vol.7出演
  • 乃木坂46版ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」(2018年6月-9月天王洲銀河劇場/赤坂ACTシアター) - クイン・ベリル役
  • 8月4日 上海にてChinaJoy出演
  • 歌喜劇「市場三郎~グアムの恋」(2018年11月7日 - 12月2日、東京グローブ座/12月7日 - 10日、シアター・ドラマシティ
2019年
2020年
  • 8月5日 自身としては約5年ぶりである、26thシングル「Connect the Truth」(テレビドラマウルトラマンZ前期エンディングテーマ)をリリース。テレビドラマのテーマソングを担当するのは初である。
2021年
  • 10月29日、配信アニメ『バトルスピリッツ ミラージュ』のメインテーマソング「Open the GATE (feat. きただにひろし)」を配信リリース[9]
  • 11月22日、豊洲PITにて行われるアニソンフェス『アニレヴ2021 in チームスマイル 豊洲PIT』に出演[10]
  • 11月23日・24日、和歌山ビッグホエールで行われるHYDEのオーケストラ・コンサート『20th Orchestra Concert HYDE 黑ミサ 2021 Wakayama』にゲストボーカルとして出演[11]
2022年
  • ミュージカル「犬との約束」(4月 - 5月、よみうり大手町ホール / 松下IMPホール)
  • ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」再再演(10月 - 11月、東急シアターオーブ / オリックス劇場 ) - ニコラ役
  • OFFICE SHIKA MUSICAL『私は怪獣-ネオンキッズ Live beat-』(2022年12月10日-18日、CBGKシブゲキ!!) - マリリン役
  • 12月29日ウルトラヒーローズEXPO 2023 『ULTRAMAN MUSIC LIVE 』
2023年
  • 日中国交正常化50周年・日中平和友好条約45周年記念公演 音楽劇「李香蘭-花と華-」(1月、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) -川島芳子役・リュバチカ役
  • 4月23日、浅草花劇場にてデビュー20周年記念ライブ『Nami Tamaki 20th Anniversary LIVE』を開催[12]。また、新たなYouTubeチャンネル『Nami Tamaki Music Channel』を開設し、デビュー曲である「Believe」や「Realize」「Reason」のミュージック・ビデオを公開した[13]
  • a new musical『ヴァグラント』(8月-9月、 明治座/新歌舞伎座)-アケミ役
  • 11/19「機動戦士ガンダムSEED FESTIVAL~CONNECT あの時代(とき)を越えて~」出演(文京シビックホール)
  • 11月26日「Anime Festival Asia Singapore 2023」出演
  • 12/31(日)『第7回 ももいろ歌合戦 』初出場(横浜アリーナ)
2024年
  • 1月24日『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』オフィシャルサポーターソング「Reborn」リリース
  • 3月17日渋谷WWW Xにてワンマンライブ「Nami Tamaki 20th Anniversary LIVE -Focus-」を開催。
  • 4月27日、5月5日「スーパーロボット魂 2024」出演(Zepp Haneda/大阪なんばHatch)

  1. ^ 和歌山出身の歌手・玉置成実さんが来ました!|和歌山市観光協会 公式HP|トピックス”. 和歌山市観光協会 公式HP. 2020年11月18日閲覧。
  2. ^ a b 今日のゲストは玉置成実さん! -ディアフレンズ - TOKYO FM 80.0MHz - 坂本美雨”. www.tfm.co.jp. 2020年11月18日閲覧。
  3. ^ タレントデータバンク
  4. ^ On Air Report『今日のゲストは玉置成実さん!』”. TOKYO FMディア・フレンズ』番組公式サイト (2011年1月12日). 2014年10月16日閲覧。
  5. ^ a b c ぴいぷる:ZAKZAK”. www.zakzak.co.jp. 2020年11月18日閲覧。
  6. ^ グループだとTWO-MIXが『JUST COMMUNICATION』(TV『新機動戦記ガンダムW』前期オープニング主題歌)、『RHYTHM EMOTION』(TV『新機動戦記ガンダムW』後期オープニング主題歌)、『WHITE REFLECTION』(OVA『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』主題歌)、『LAST IMPRESSION』(映画『新機動戦記ガンダムW Endless Walz 特別編』主題歌)の4曲が最多。
  7. ^ お知らせ>TOPICS|玉置成実が東宝芸能所属になりました”. 東宝芸能 (2016年2月8日). 2016年2月25日閲覧。
  8. ^ お知らせ>TOPICS|【所属のお知らせ】玉置成実 2017年9月1日より”. ハイウェイスター (2017年9月1日). 2017年10月1日閲覧。
  9. ^ 【配信】「Open the GATE」(玉置成実 feat. きただにひろし)ー『バトルスピリッツミラージュ』メインテーマソングー”. サンライズミュージック. 2021年11月23日閲覧。
  10. ^ 【玉置成実】11/22 AniRAVE 2021 in チームスマイル豊洲PIT に出演決定!”. 株式会社ハイウェイスター. 2021年11月23日閲覧。
  11. ^ HYDE「黑ミサ」和歌山公演に同郷・玉置成実がゲスト出演”. 音楽ナタリー. 2021年11月23日閲覧。
  12. ^ 「Believe」から20年、玉置成実デビュー20周年ライブ開催”. 音楽ナタリー (2023年2月21日). 2023年4月3日閲覧。
  13. ^ 玉置成実、デビュー20周年記念プロジェクト始動。「Believe」などの初期曲MVが公開に”. BARKS. 2023年4月24日閲覧。
  14. ^ “浜中文一主演「50 Shades!」玉置成実ら全キャスト&公演日程発表”. ステージナタリー. (2016年9月14日). https://natalie.mu/stage/news/201845 2016年9月14日閲覧。 
  15. ^ チケット”. セーラームーン25thアニバーサリープロジェクト オフィシャルサイト. 2018年8月31日閲覧。
  16. ^ キャスト&スタッフ”. セーラームーン25thアニバーサリープロジェクト オフィシャルサイト. 2018年8月31日閲覧。
  17. ^ 歌喜劇「市場三郎~グアムの恋」オフィシャルサイト”. 東京グローブ座. 2018年8月31日閲覧。
  18. ^ “「ロード・エルメロイII世の事件簿」納谷健、伊崎龍次郎ら全キャスト明らかに”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年6月27日). https://natalie.mu/stage/news/337410 2019年7月7日閲覧。 
  19. ^ “織山尚大がミュージカル初主演、「犬との約束」に横山だいすけ・岡幸二郎ら”. ステージナタリー (ナターシャ). (2022年1月29日). https://natalie.mu/stage/news/463654 2022年1月29日閲覧。 
  20. ^ "Schedule". SWEET 19 BLUES 公式サイト. 2023年12月16日閲覧


「玉置成実」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉置成実」の関連用語

玉置成実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉置成実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉置成実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS