澤藤電機とは? わかりやすく解説

澤藤電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 01:50 UTC 版)

澤藤電機株式会社
SAWAFUJI ELECTRIC CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 6901
1949年5月16日上場
本社所在地 日本
370-0344
群馬県太田市新田早川町3番地
設立 1919年5月10日
業種 電気機器
法人番号 9070001022508
事業内容 ディーゼルトラック・バス用電装品
代表者 井上 雅央(代表取締役社長)
資本金 10億8050万円
発行済株式総数 2,161万株
売上高 連結:273億61百万円
単独:257億08百万円
(2017年3月期)
営業利益 連結:4億78百万円
単独:3億91百万円
(2017年3月期)
純利益 連結:4億99百万円
単独:4億81百万円
(2017年3月期)
純資産 連結:81億12百万円
単独:80億41百万円
(2017年3月期)
総資産 連結:195億88百万円
単独:174億95百万円
(2017年3月期)
従業員数 連結:888人 単独:729人
(2022年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日野自動車(株) 30.24%
(株)デンソー 9.25%
本田技研工業(株) 6.01%
(2017年3月31日現在)
主要子会社 (株)エス・エス・デー 100%
外部リンク http://www.sawafuji.co.jp/
テンプレートを表示

澤藤電機株式会社(さわふじでんき、: Sawafuji Electric Co., Ltd.)は、群馬県太田市に本社を置き、電装品・電子製品、発電機冷蔵庫の製造を行う企業。このうち発電機はホンダ向けOEM生産も行う。

ブランド

  • ELEMAX
  • ENGEL (冷蔵庫)
  • Pacificool (冷蔵庫)

沿革

  • 1908年明治41年)- 澤藤電機工業所創業。
  • 1919年大正8年)- 法人化。
  • 1930年昭和5年)- 農業用・航空機用マグネット製造販売を開始。
  • 1934年(昭和9年)- 現社名に改称。
  • 1949年(昭和24年)- 東京証券取引所1部に上場。
  • 1962年(昭和37年) - スイングモータ利用の小型電機冷蔵庫「エンゲル」の製造販売を開始。
  • 1965年(昭和40年)- ポータブル発電機及び電機溶接機の製造販売を開始。
  • 1979年(昭和54年)- バス専用冷蔵庫の製造販売を開始。
  • 1987年(昭和62年)- 乗用車組込用冷蔵庫の製造販売を開始。
  • 1988年(昭和63年)- 子会社「株式会社エス・エス・デー」を設立。
  • 1997年平成9年)- 米低温貯蔵庫の製造販売を開始。
  • 1999年(平成11年)- リターダの製造販売を開始。
  • 2000年(平成12年)- オーストラリアに子会社「エンゲル・ディストリビューション Pty Ltd」を設立。
  • 2001年(平成13年)- イギリスに子会社「マーコン サワフジ Ltd」を設立。
  • 2008年(平成20年) 本社を新田工場内に移転し、東京事務所を池袋に設置する。
  • 2010年(平成22年) 東京事務所を閉鎖し、本社工場のみとする。
  • 2012年(平成24年)- タイ国に合弁子会社「サワフジ エレクトリック タイランドCO.,LTD.」を設立。
  • 2016年(平成28年)- 日本科学技術連盟の日本品質奨励賞 TQM奨励賞受賞。

工場

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「澤藤電機」に関係したコラム

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  •  澤藤電機のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤藤電機」の関連用語

1
HIMR ウィキペディア小見出し辞書
8% |||||

2
各部品の復元 ウィキペディア小見出し辞書
8% |||||

3
6% |||||

4
一式防空気球 百科事典
6% |||||

5
リターダ 百科事典
4% |||||

6
二式防空気球 百科事典
4% |||||

7
八洲電装 百科事典
4% |||||

8
太田市立図書館 百科事典
4% |||||

9
4% |||||

10
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤藤電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澤藤電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS