汪兆銘政権 汪兆銘政権の概要

汪兆銘政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 03:17 UTC 版)

中華民国
中華民國



1940年 - 1945年
国旗
(1940年 - 1943年)
国旗
(1943年 - 1945年
国章
国の標語: 「和平 反共 建国」
国歌: 中華民国国歌

濃赤 - 維新政府および北京臨時政府(1939年)
淡赤 - 蒙古聯合自治政府(1940年編入)
薄赤 - 大日本帝国の領土及び軍事勢力圏
公用語 中国語・(日本語
首都 南京
主席
1940.3. - 1940.11. 林森(名目上)
1940.11. - 1944.11.汪兆銘
1944.11. - 1945.8.陳公博
行政院長
1940.3. - 1944.11.汪兆銘
1944.11. - 1945.1.陳公博
人口
1940年(推計)1億8,200万人
変遷
成立 1940年3月30日
解散1945年8月16日
通貨
時間帯UTC +8
現在 中華人民共和国

政府の正式名称は中華民国国民政府(ちゅうかみんこくこくみんせいふ)だが、初代元首国民政府主席)兼行政院長)である汪兆銘(汪精衛)の名を冠した政権名で称されることが多い(名称に関しては後述)。統治原理は三民主義であり、スローガンは「和平反共・建国」。首都南京、最大都市は上海







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汪兆銘政権」の関連用語

汪兆銘政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汪兆銘政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汪兆銘政権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS