汪叡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汪叡の意味・解説 

汪叡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 03:46 UTC 版)

汪 叡(おう えい、生没年不詳)は、初の官僚は仲魯、は一員、または蓉峰。本貫徽州婺源県

生涯

元末に弟の汪同とともに人々を集めて郷邑を守り、饒州の奪回を助けた。浮梁州同知に任じられたが、就任しなかった。至正17年(1357年)、胡大海休寧を攻め落とすと、汪叡兄弟は朱元璋に帰順した。婺源に星源翼分院が設置されると、汪同が院判となり、汪叡は郷里に帰った。至正20年(1360年)秋、汪同が兵を率いて鄱陽で争い、敗北して妻子を棄て、浙西に逃亡した。朱元璋は汪同の裏切りを疑い、汪叡を応天府に召し出して人質にした。まもなく汪同が張士誠に殺されたとの報が伝わると、汪叡は安慶税令に任じられた。ほどなく参賛川蜀軍事として召されたが、病のため辞退して官を去った。

洪武17年(1384年)、汪叡は再び召し出されて洪武帝(朱元璋)の謁見を受け、『書経』西伯戡黎篇の講義を命じられ、左春坊左司直に任じられた。宮中の宴会で劉三吾朱善とともに三老と称された。柳公権の「薫風自南来」の詩に続く句を作るよう命じられ、汪叡はこれに応えて洪武帝に喜ばれた。春夏に死刑の執行を停止するよう求めて、聞き入れられた。洪武18年(1385年)、病のため帰休を願い出た。

参考文献

  • 明史』巻137 列伝第25



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  汪叡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汪叡」の関連用語

1
2% |||||

汪叡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汪叡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汪叡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS