汪兆銘政権の国旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汪兆銘政権の国旗の意味・解説 

汪兆銘政権の国旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 03:46 UTC 版)

中華民国国民政府
使用市民用陸上旗、政府用陸上旗 ?
比率2:3
採用1940年3月20日[1]
デザイン標語を書き入れた三角旗が付け加えられた青天白日満地紅旗
使用市民旗、政府用旗 ?
比率2:3
採用1943年2月3日
デザイン三角旗がない中華民国国旗

汪兆銘政権の国旗は2つの旗が存在する。最初の旗は1940年から使用され、蒋介石重慶国民政府と区別するために、中華民国国旗の上の黄色の三角旗が付け加えられ、その部分に和平反共建国和平建国和平反共などの標語が書き入れられた[2]1943年2月3日以降、黄色の部分は外された。

三角旗の種類

室内では、三角旗が直角三角形となり、旗に密着するものも使用された。

他の旗

艦首旗も国民政府と同じ「青天白日旗」だが、国旗のように国民党と書き入れた三角旗を付けていた。

ギャラリー

関連項目

参考文献

  1. ^ 新支那読本」国立国会図書館デジタルコレクション. 2025年3月31日
  2. ^ Reorganized National Government of the ROC」CRWFlags. 2025年3月31日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  汪兆銘政権の国旗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汪兆銘政権の国旗」の関連用語

汪兆銘政権の国旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汪兆銘政権の国旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汪兆銘政権の国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS