桜井駅 (愛知県) 桜井駅 (愛知県)の概要

桜井駅 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 18:25 UTC 版)

桜井駅
駅舎(アピタ安城南店から撮影)
さくらい
SAKURAI
GN04 堀内公園 (1.2 km)
(1.6 km) 南桜井 GN06
所在地 愛知県安城市桜井町新田19-11
駅番号 GN  05 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 西尾線
キロ程 7.9 km(新安城起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年次-
4,718人/日
-2022年[1]-
開業年月日 1926年大正15年)7月1日
備考 *2008年平成20年)6月29日に碧海桜井駅から改称[2]
特殊勤務駅(駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

特殊勤務型の有人駅(営業時間は7:00 - 20:00(この時間は駅員配置)、営業時間外は西尾駅管理)である。特急以下、全ての列車が停車する。manacaが利用可能。

歴史

1926年大正15年)の碧海電気鉄道開通と同時に開業。旧碧海郡桜井町の中核駅の役割を果たし、また近年では安城市南西部の広域拠点として駅舎が高架化され、周辺の土地区画整理が進められている。

高架事業

碧海桜井駅周辺の区画整理事業が1999年平成11年)に立案され、それにあわせて鉄道立体交差事業も計画された。事業区間の延長は碧海桜井駅を挟んだ2,140mで、この事業によって東西街区の分断や4箇所の踏切が解消される見込みであった[3]。また当駅南側に新駅設置(後の南桜井駅)も同時に計画され、停車所要時分確保のため当駅 - 新駅間の複線化も行われることになった[4]。総事業費は89億円で、が16億3000万円、愛知県が19億3000万円、安城市が48億300万円、名鉄が5億3700万円を負担した[5]

2005年(平成17年)に工事基本協定を締結し、2006年(平成18年)から仮線工事に着手、2008年(平成20年)6月21日に高架線に切り替えられた[4]。複線化されたのは西尾方面のみだが高架構造は全区間を複線対応とした。高架駅は2面2線で建設されたが、後に待避線増ができるよう、上下待避線分の用地を区画整理によって確保した[4]

高架駅切り替え直後は未だ「碧海桜井駅」であったが、6月29日のダイヤ改正桜井駅に改称した[2]ため、高架としての碧海桜井駅はわずか1週間のみであった。現在旧駅舎は取り壊され、仮線も撤去された。

年表

駅構造

6両編成対応の相対式2面2線ホームの高架駅[8]。改札は1ヶ所で、東西をつなぐ自由通路が設けられている。駅の設備は充実しており自動券売機自動改札機・車椅子対応エレベーター・上りエスカレーター・多目的トイレ・簡易列車案内・待合室が設置されている。

のりば
番線 路線 方向 行先
1 GN 西尾線 上り 新安城金山名鉄名古屋方面[9]
2 下り 西尾吉良吉田方面[9]

配線図

桜井駅 - 南桜井駅 構内配線略図

新安城・
名古屋方面

西尾・
吉良吉田方面
凡例
出典:[10][4]


地上駅時代

駅舎は東側に設置され、ホームは2面2線の構造で構内踏切を備えていた。

のりば
ホーム 路線 方向 行先
1 西尾線 上り 新安城・名古屋方面
2 下り 西尾・吉良吉田方面
碧海桜井駅(地上駅時代) 構内配線略図

新安城・
名古屋方面

西尾・
吉良吉田方面
凡例
出典:[11]

  1. ^ a b c d e 安城市企画部経営管理課(編) 『安城の統計 60』、安城市、2023年、34頁
  2. ^ a b c 西尾線新駅の駅名と、碧海桜井駅及び碧海堀内駅の駅名変更について”. 名古屋鉄道 (2008年4月25日). 2008年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月10日閲覧。
  3. ^ 小笠原英喜「最近の鉄道施設改良工事の現状」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、110-111頁。 
  4. ^ a b c d e 小笠原英喜「最近の鉄道施設改良工事の現状」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、111頁。 
  5. ^ 安城市議会定例会、2003年3月5日
  6. ^ 名古屋鉄道(編)『れいめい』第120号、名古屋鉄道、1959年7月、4頁。 
  7. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、340頁。 
  8. ^ 生田誠『名鉄の支線、廃線』 上巻、アルファベータブックス、2020年、23頁。ISBN 978-4865988611 
  9. ^ a b 桜井(GN05)(さくらい) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  10. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  11. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」
  12. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  13. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  14. ^ 愛知県統計書. 大正15・昭和元年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 愛知県統計書. 昭和2年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 愛知県統計書. 昭和3年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 愛知県統計書. 昭和4年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 愛知県統計書. 昭和5年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 愛知県統計書. 昭和6年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 愛知県統計書. 昭和8年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 愛知県統計書. 昭和9年 第1編 土地、戸口、其他』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 愛知県統計書. 昭和10年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 愛知県統計書. 昭和11年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 愛知県統計書. 昭和12年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 愛知県統計書. 昭和13年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 愛知県統計書. 昭和14年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 愛知県統計書. 昭和15年 第1編 土地、戸口、其他』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和27年刊行』、愛知県、1952年、329頁
  30. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和28年刊行』、愛知県、1953年、313頁
  31. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和29年刊行』、愛知県、1954年、332頁
  32. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和30年刊行』、愛知県、1955年、308頁
  33. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和31年刊行』、愛知県、1956年、306頁
  34. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和32年刊行』、愛知県、1957年、322頁
  35. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和33年刊行』、愛知県、1958年、338頁
  36. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和34年刊行』、愛知県、1959年、382頁
  37. ^ a b c d e 安城市市長公室企画課(編) 『安城の統計 7』、安城市、1970年、18頁
  38. ^ a b c d e f g h i j 安城市市長公室企画課(編) 『安城の統計 17』、安城市、1980年、24頁
  39. ^ a b c d e f g h i j 安城市市長公室企画課(編) 『安城の統計 27』、安城市、1990年、33頁
  40. ^ a b c d e f g h i j k 安城市企画部企画政策課(編) 『安城の統計 38』、安城市、2001年、33頁
  41. ^ a b c d e f g h 安城市企画部経営管理課(編)『安城の統計 46』、安城市、2009年、33頁
  42. ^ a b c d e f g h i j 安城市企画部経営管理課(編)『安城の統計 56』、安城市、2019年、34頁
  43. ^ 近鉄と名鉄、受験生向け「サクラサク入場券」。絵馬型台紙と「桜駅」「桜井駅」の入場券4枚セット - トラベルWatch(2020年12月10日)2024年2月23日閲覧。


「桜井駅 (愛知県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井駅 (愛知県)」の関連用語

桜井駅 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井駅 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS