山縣有光 山縣有光の概要

山縣有光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 15:46 UTC 版)

経歴

東京出身。男爵・船越光之丞と母・松子(山縣有朋の娘)の三男として生まれる。有朋の養嗣子・山縣伊三郎の養子となり、祖父の功により、1922年大正11年)2月、山縣公爵家から分家して男爵の爵位を授爵した。

学習院東京陸軍幼年学校陸軍士官学校予科(36期)を経て、1925年(大正14年)7月、陸軍士官学校(37期)を卒業。同年10月、陸軍少尉に任官し歩兵第3連隊付となる。1932年(昭和7年)11月、陸軍大学校(44期)を卒業した。

陸軍兵器本廠付(新聞班)、陸軍省軍務局課員、ドイツ駐在などを経て、1937年(昭和12年)8月、航空兵科に転じ航空大尉となる。ドイツ大使館武官補佐官参謀本部員などを歴任し、1941年(昭和16年)3月から1944年(昭和19年)12月まで侍従武官を勤めた。

1944年3月、陸軍大佐に進級し、同年12月、浜松教導飛行師団司令部付となり、第6航空軍隷下の第21飛行団長として終戦を迎えた。1945年(昭和20年)11月に復員。墓所は寛永寺第一霊園。

栄典・授章・授賞

親族

  • 実父・船越光之丞(外交官)
  • 実母・船越松子(山縣有朋の次女)
  • 養父・山縣伊三郎(内務官僚、山縣有朋の甥)
  • 母方祖父・山縣有朋(内閣総理大臣)
  • 母方祖母・山縣友子
  • 父方祖父・船越衛
  • 父方の大叔父・加藤隆義(海軍大将、妻は元内閣総理大臣・加藤友三郎の娘キミ子)
  • 義父・伊沢良立(実業家、妻・弥生の父)
  • 妻・彌生(1911年生、井澤三郎妹[2])
  • 長男・山縣有輔(1933年生[2])
  • 長女・彌榮子(1936年生[2])
  • 二女・美子(1943年生[2])

参考文献

日本の爵位
先代
叙爵
男爵
山縣(有朋)家(分家)初代
1922年 - 1947年
次代
華族制度廃止

  1. ^ 『官報』第2850号「授爵・叙任及辞令」1922年2月3日。
  2. ^ a b c d 人事興信録第15版ヤ16


「山縣有光」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山縣有光」の関連用語

山縣有光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山縣有光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山縣有光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS