山縣熙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山縣熙の意味・解説 

山縣熙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 02:00 UTC 版)

山縣 熙(やまがた ひろし、1938年11月25日[1]- )は、日本の美学者、神戸大学名誉教授。

和歌山県生まれ。1964年東京大学大学院人文科学研究科修士課程(美学)修了。73年同博士課程退学。69-72年フランス政府給費留学生としてパリ第10大学(ナンテール)留学。神戸大学文学部教授、2001年退官、名誉教授、大阪芸術大学文芸学科教授、学科長、大学院芸術研究科教授、研究科長。2017年退任。

著書

  • 『劇作家サルトル作品社 2008
  • 『語る言葉、起つ言葉』蜘蛛出版社 1989
  • 『芸術学フォーラム 7 文芸・演劇の諸相』天野文雄、森谷宇一共編 勁草書房 1997
  • 『イメージ――その理論と実践――』淺沼圭司、籔亨、共編著 晃洋書房 2017

翻訳

  • ミケル・デュフレンヌ『人間の復権をもとめて 構造主義批判』法政大学出版局(りぶらりあ選書) 1983
  • Ch.バトゥー『芸術論』玉川大学出版部(近代美学双書) 1984
  • É.ジルソン『絵画と現実』佐々木健一, 谷川渥共訳 岩波書店 1985
  • ピエール・ブルデュー監修『写真論 その社会的効用』山縣直子共訳 法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス)1990
  • ジャン=フランソワ・リオタール『異教入門 中心なき周辺を求めて』法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス 2000
  • ジル・ドゥルーズ『感覚の論理 画家フランシス・ベーコン論』法政大学出版局 2004

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山縣熙」の関連用語

山縣熙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山縣熙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山縣熙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS