北小野 (塩尻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北小野 (塩尻市)の意味・解説 

北小野 (塩尻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 02:14 UTC 版)

日本 > 中部地方 > 長野県 > 塩尻市 > 北小野 (塩尻市)
北小野
北小野
北小野の位置
北緯36度03分41秒 東経137度59分10秒 / 北緯36.06139度 東経137.98611度 / 36.06139; 137.98611
日本
都道府県 長野県
市町村 塩尻市
地区 北小野地区
人口
2022年(令和4年)1月1日現在)[1]
 • 合計 1,857人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
399-0651[2]
市外局番 0263[3]
ナンバープレート 松本

北小野(きたおの)は、長野県塩尻市大字である。郵便番号は399-0651[2]

地理

善知鳥峠の南に位置し、小野盆地を形成する[4]。盆地内の小規模河川が小野川に合流し、南下して天竜川に合流する[5]中央本線支線と国道153号が南北に通り、県道楢川岡谷線小野神社・矢彦神社の前から分岐する。地区内の5つの集落のうち、古町、宮前、大出、上田は盆地の中央に位置する。勝弦は小野川上流にあり小盆地を形成し、昭和40年代から別荘地開発が進んだ[5]。南接する辰野町小野、小野筑と合わせて「両小野」と呼ばれる[6]

歴史

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

地区名 世帯数 人口
古町 157世帯 413人
宮前 83世帯 215人
大出 224世帯 561人
上田 112世帯 249人
勝弦 194世帯 419人
770世帯 1,857人

地域

施設

教育

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

行政区 小学校 中学校
大字北小野 辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校 塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校

交通

鉄道

町内をJR東日本中央東線辰野支線が通っているが、駅はない。最寄り駅は辰野町にある小野駅

バス

市内にある塩尻駅から辰野町にある小野駅まで運行しているラケット型の環状線。 勝弦先回りと善知鳥峠先回りがある。

道路

国道
都道府県道

脚注

  1. ^ a b 人口・世帯数”. 塩尻市. 2022年1月27日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年1月27日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年1月27日閲覧。
  4. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 20 長野県』p.400
  5. ^ a b 『角川日本地名大辞典 20 長野県』p.1295
  6. ^ 『長野県鉄道全駅 増補改訂版』p.57 信濃毎日新聞社出版部、2011年
  7. ^ 小中学校の通学区域”. 塩尻市. 2022年1月27日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北小野 (塩尻市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北小野 (塩尻市)」の関連用語

北小野 (塩尻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北小野 (塩尻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北小野 (塩尻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS