信濃川橋梁 (信越本線) 信濃川橋梁 (信越本線)の概要

信濃川橋梁 (信越本線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
信濃川橋梁
基本情報
日本
所在地 新潟県長岡市
交差物件 信濃川
用途 鉄道橋
路線名 信越本線
管理者 東日本旅客鉄道
施工者 日本橋梁汽車製造東京鐵骨橋梁松尾橋梁(上り線)
竣工 1952年昭和27年)(上り線)
1970年(昭和45年)(下り線)
座標 北緯37度23分42.0秒 東経138度48分37.7秒 / 北緯37.395000度 東経138.810472度 / 37.395000; 138.810472 (信濃川橋梁)
構造諸元
形式 トラス橋桁橋
材料
全長 599 m(上り線)
602.4 m(下り線)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

概要

上り線

[1][2]

下り線

  • 形式 - 下路トラス9連+鋼下路鈑桁1連
  • 活荷重 - KS18
  • 橋長 - 602.4 m
    • 径間割 - 70.2 m + 6×62.4 m + 2×59.1 m + 31.5 m

[1][2]

初代橋

[3][4]

歴史

越路橋保存橋
不動沢橋
岩田橋
不動沢橋と土木学会選奨土木遺産認定プレート

初代の橋梁は北越鉄道により1898年明治31年)に架設された[3]

老朽化に伴い1952年昭和27年)に架替が行われた。このとき初代橋のトラス桁6連の内中央の4連は拡幅が施されて越路橋の旧橋に再利用された。また残りの2連は越路町の渋海川に架かる岩田橋と不動沢橋に転用された。岩田橋と不動沢橋は信濃川橋梁の竣工から120年が経過しているが現役で道路橋として供されている[5]

その後1970年(昭和45年)に複線化に伴い下流側に下り線の橋梁が新設された[1][2]

越路橋は1998年平成10年)に架替が行われたが住民からの保存の声を受け、2002年(平成14年)に越路河川公園内に一部が移設保存された。2019年令和元年)に「旧浦村鉄橋」として岩田橋・不動沢橋・越路橋が土木学会選奨土木遺産に認定された[6][7][8]


注釈

出典

  1. ^ a b c 信濃川橋1952”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年5月17日閲覧。
  2. ^ a b c 信濃川橋梁上り線”. 土木学会附属土木図書館. 歴史的鋼橋. 土木学会. 2021年5月17日閲覧。
  3. ^ a b 信濃川橋1898-12-27”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年5月17日閲覧。
  4. ^ 越路橋”. 土木学会附属土木図書館. 歴史的鋼橋. 土木学会. 2021年5月17日閲覧。
  5. ^ 令和元年度「土木学会選奨土木遺産」に『旧浦村鉄橋』が認定されました。 (PDF)”. 土木学会関東支部新潟会 (2019年9月25日). 2021年5月17日閲覧。
  6. ^ 【長岡】旧浦村鉄橋が土木学会選奨土木遺産に認定されました”. 新潟県長岡地域振興局地域整備部 (2020年10月13日). 2021年5月17日閲覧。
  7. ^ 旧浦村鉄橋 (PDF)”. 新潟県長岡地域振興局地域整備部 (2020年2月). 2021年5月17日閲覧。
  8. ^ 東田典雅 (2020年10月13日). “新潟支社管内の高速道路における橋梁の劣化と維持管理”. 鋼構造出版. 2021年5月17日閲覧。


「信濃川橋梁 (信越本線)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  信濃川橋梁 (信越本線)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信濃川橋梁 (信越本線)」の関連用語

信濃川橋梁 (信越本線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信濃川橋梁 (信越本線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信濃川橋梁 (信越本線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS