京とれいん 沿革

京とれいん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 19:44 UTC 版)

沿革

「京とれいん」の導入

京とれいん
運行開始当初の「京とれいん」
扇形ヘッドマーク未装着(2011年5月15日)
概要
日本
種類 快速特急2011年5月14日 - 2019年1月13日
快速特急A2019年2月23日 - 2022年12月11日
現況 廃止
地域 大阪府京都府
運行開始 2011年5月14日
運行終了 2022年12月11日
後継 京とれいん 雅洛
運営者 阪急電鉄
路線
起点 京都河原町駅
停車地点数 6駅(快速特急時代)
5駅(快速特急A時代)
終点 大阪梅田駅
営業距離 47.7 km
平均所要時間 44分(下り)
43分(上り)
運行間隔 2時間間隔
使用路線 京都本線
車内サービス
クラス 普通車
座席 普通車自由席
技術
車両 6300系6354F
軌間 1,435 mm
電化 直流1,500 V 架空電車線方式
最高速度 100 km/h
※路線最高速度とは異なる
線路所有者 阪急電鉄
テンプレートを表示

2010年11月に、2011年5月ダイヤ改正後に土曜・休日ダイヤにおいて現行の特急よりも停車駅を削減した京都観光客向けの特急列車を6300系で運行する計画があることが報道された[27][28]ほか、同年2月21日には阪急電鉄からも公式発表された[2]。6300系6354Fが「京とれいん」へ改造工事が施され、2011年2月18日正雀工場を出場した[29]3月19日から梅田駅(現在の大阪梅田駅) - 嵐山駅間の臨時快速特急で「京とれいん」の営業運転を開始した。定期列車としては同年5月14日から土休日に梅田駅 - 河原町駅(現在の京都河原町駅)間の快速特急で運転が開始された[30]

「京とれいん 雅洛」の導入と運行形態の変更

快速特急Aでの運転となった「京とれいん」(2020年10月25日)

2018年5月22日、阪急電鉄は7000系の改造による、観光特急「京とれいん」の2編成目の導入を発表した。「京とれいん」が好評を得ており、訪日外国人の利用も増加していることから、さらなる沿線観光地のPRと旅客誘致につなげるため、2016年5月より2編成目の開発が行われた[3]。2018年12月に列車名が「京とれいん 雅洛(がらく)」に決定し、2019年3月に導入すると発表[18][31]、2月には運用開始日が決まり、3月23日から運転を開始することが発表された[32]。なお、2019年1月19日のダイヤ改正から運用を開始するまでは一般車両で代走していた[12]

7000系7006Fが「京とれいん 雅洛」へ改造工事が施され、2019年3月20日に報道陣への公開を行い[13]、2019年3月23日より営業運転を開始した[14]。また、これに伴い「京とれいん」、「京とれいん 雅洛」に共通するエンブレムが作成され、それぞれ車体に掲出された[3]

一方、「京とれいん」においては十三駅へのホームドア設置に伴い、ドア位置の異なる「京とれいん」では客扱いが不可能となることから、2019年1月19日に専用種別として「快速特急A」が設定された。ただし、快速特急Aは快速特急よりも1往復減少し3往復の運転となっている。なお、改正当日は検査などで正雀工場に入場していたため、快速特急Aとしての初運行は2月23日となった[12]。改正に先駆けて種別幕などが交換され、「快速特急」の英語標記が従来の「Limited Express」から「Rapid Limited Express」へと変更されている[33]

「京とれいん」の引退

2022年12月17日のダイヤ改正に先立ち、快速特急Aで運行される「京とれいん」は同年12月11日付で廃止となり、以降の観光特急は快速特急で運行される「京とれいん 雅洛」のみとなった[6]

年表

  • 2011年平成23年)
    • 2月18日:6300系6354Fの「京とれいん」への改造が竣工し、正雀工場を出場。
    • 3月19日 - 5月8日:梅田駅(現在の大阪梅田駅) - 嵐山駅間の快速特急で「京とれいん」の営業運転を開始[2]
    • 5月14日:「京とれいん」が土休日に梅田駅 - 河原町駅(現在の京都河原町駅)間の快速特急として4往復運転開始[30]
  • 2012年平成24年)
    • 8月11日:京都で開催された京の七夕イベントへのアクセス向上を目的に、6354F「京とれいん」を使用した臨時快速を梅田駅 - 河原町駅間で1往復運行。
  • 2013年平成25年)
    • 8月3日:前年同様、京の七夕イベントの開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速を梅田駅 - 河原町駅間で1往復運行。
    • 12月14日:嵐山・嵯峨野地域で開催されたライトアップイベント『京都・嵐山花灯路2013』の開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速を梅田駅 - 嵐山駅間で運行。
  • 2014年平成26年)
    • 8月2日:前年までと同様、京の七夕イベントの開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速を梅田駅 - 河原町駅間で1往復運行。なお京都線の快速種別幕がそれまでの緑から青に変更されたことにあわせ、ヘッドマークが青色を基調とした物に変更された。
    • 8月16日:五山送り火および灯籠流しの開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速急行を梅田駅 - 嵐山駅間で1往復運行。京の七夕イベントの際に運行。
    • 12月13日:嵐山・嵯峨野地域で開催されたライトアップイベント『京都・嵐山花灯路2014』の開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速を梅田駅 - 嵐山駅間で運行。夏の臨時快速同様、ヘッドマークが青色を基調とした物に変更された。
  • 2015年平成27年)
    • 1月17日 - 2月22日:検査のため運用を離脱した6354Fに代わり、京都をテーマにしたラッピングを施した8313F(8332Fと併せて後に『古都』と命名)が快速特急運用を代走。
    • 8月1日:京の七夕イベントの開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時列車を梅田駅 - 河原町駅間で1往復運行。前年までと異なり快速急行として運行されたため、新調されたヘッドマークが掲出された。
    • 8月16日:前年同様、五山送り火および灯籠流しの開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速急行を梅田駅 - 嵐山駅間で1往復運行。
    • 12月13日:嵐山・嵯峨野地域で開催されたライトアップイベント『京都・嵐山花灯路2015』の開催にあわせ、「京とれいん」を使用した臨時快速急行を梅田駅 - 嵐山駅間で運行。快速急行への格上げに伴い、ヘッドマークが新調された。
  • 2018年(平成30年)11月3日:「京とれいん」で公衆無線LANサービスを開始。
  • 2019年(平成31年)
    • 2月23日:「京とれいん」が1月19日のダイヤ改正で新設された快速特急Aでの運転を開始。十三駅が通過となり、運行本数は4往復から3往復に減便。
    • 3月23日:梅田駅 - 河原町駅間の快速特急(4往復)で「京とれいん 雅洛」の営業運転を開始[14]
  • 2020年令和2年)
  • 2021年(令和3年)
    • 1月16日 - 3月21日:緊急事態宣言の発令により「京とれいん」、「京とれいん 雅洛」全列車が運休[36]
    • 3月19日:「京とれいん」運行開始10周年記念企画を実施。記念ヘッドマーク掲出、車内に記念プレート取り付け開始[22]
    • 3月27日:「京とれいん」、「京とれいん 雅洛」ともに運転再開[37]
    • 4月10日 - 9月26日:「京とれいん」、「京とれいん 雅洛」全列車が運休[38]
    • 10月2日:「京とれいん」、「京とれいん 雅洛」ともに運転再開[39]
  • 2022年 (令和4年)
    • 12月11日:17日のダイヤ改正に先立ち、「京とれいん」で運行された快速特急Aの運行を終了[6]

  1. ^ 京とれいん:商標登録第5420491号
    京とれいん 雅洛:商標登録第6212515号
  2. ^ a b c この春、電車から “京旅” 気分! 『京とれいん』がデビューします』(PDF)(プレスリリース)阪急電鉄、2011年2月21日。 オリジナルの2020年12月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201021124719/https://www.hankyu-hanshin.co.jp/legacy_data/ir/data/ER201102212N1.pdf2021年1月5日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 岡本好史・川嶋隆一, ed. “阪急電鉄7000系「京とれいん 雅洛」”. 鉄道ピクトリアル2019年8月号 (電気車研究会): p.114 - 119. ASIN B07RN382P5. 
  4. ^ a b 京とれいん 雅洛 - 阪急電鉄
  5. ^ a b c d e 京とれいん - 阪急電鉄
  6. ^ a b c [1]
  7. ^ 「京とれいん 雅洛」による直通特急運転 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年3月27日
  8. ^ 春の嵐山へは便利な直通列車で! - 阪急電鉄の2019年春の臨時列車案内
  9. ^ 「 京とれいん雅洛」による直通特急運転 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年11月20日
  10. ^ 秋の嵐山へは便利な直通列車で! - 阪急電鉄の2019年秋の臨時列車案内
  11. ^ 鉄道ピクトリアル 2021年1月号. 電気車研究会. (2020-11-21). p. 115. ASIN B08MX5ZXFK 
  12. ^ a b c 阪急京都線で「快速特急A」の運転開始 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年1月20日
  13. ^ a b “京とれいん 雅洛”が報道陣に公開される - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年3月22日
  14. ^ a b c 「京とれいん 雅洛」が京都線で営業運転を開始 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年3月23日
  15. ^ ビコム「阪急 京とれいん雅洛 誕生編 製造から運行までの記録」の、映像中のインタビューより。
  16. ^ 形状は1000系のものとは異なり、北大阪急行9000形などで採用されているパッとビジョンに近い。
  17. ^ a b 2018年11月3日(土・祝)から、 京都線9300系車両と観光特急『京とれいん』において 車内無料 Wi-Fi サービスを開始します - 阪急電鉄ニュースリリース
  18. ^ a b 阪急,3月から“京とれいん 雅洛”を導入 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2018年12月7日
  19. ^ a b c 佐藤信博「車両の実力診断 第4回 阪急電鉄京とれいん」85 - 87頁。『鉄道デザインEX』volume04、イカロス出版、2012年。
  20. ^ 杉山直哉「阪急京都線6300系のあゆみ」『鉄道ピクトリアル』2019年10月号、78頁。
  21. ^ 【阪急】"京とれいん"にヘッドマーク取り付け 鉄道ホビダス、2011年10月18日
  22. ^ a b c 6300系京とれいん運行開始10周年企画実施について”. 阪急電鉄. 2021年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月28日閲覧。
  23. ^ 阪急電鉄 観光列車“京とれいん” 3月19日デビュー 鉄道ホビダス、2011年2月22日
  24. ^ 杉山直哉「阪急京都線6300系のあゆみ」『鉄道ピクトリアル』2019年10月号、76頁。
  25. ^ 佐藤信博「車両の実力診断 第4回 阪急電鉄京とれいん」86頁。『鉄道デザインEX』volume04、イカロス出版、2012年。
  26. ^ 杉山直哉「阪急京都線6300系のあゆみ」『鉄道ピクトリアル』2019年10月号、77頁。
  27. ^ 阪急、京都観光誘客へ軸足 嵐山臨時便増など - 日本経済新聞 2010年11月18日
  28. ^ 阪急京都線に「観光特急」 内装「京風」に改装 来春 - 朝日新聞 2010年11月20日
  29. ^ 阪急6300系6354編成が試運転 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2011年2月19日
  30. ^ a b 観光列車「京とれいん」や天下茶屋〜河原町間直通の「準急」を土・休日に運行します 京都線の土・休日ダイヤの改正について (PDF) - 阪急電鉄、2011年2月22日。
  31. ^ 2019年3月、観光特急『京とれいん』の2編成目となる 京とれいん雅洛 を導入します - 阪急電鉄ニュースリリース
  32. ^ 阪急,3月23日から“京とれいん 雅洛”の運転を開始 - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年2月8日
  33. ^ 阪急6300系「京とれいん」の種別幕が交換される - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2019年1月13日
  34. ^ 「京とれいん雅洛」「京とれいん」の 運休について”. 阪急電鉄 (2020年5月6日). 2020年5月19日閲覧。
  35. ^ 観光特急「京とれいん 雅洛」および「京とれいん」の運行再開について”. 阪急電鉄 (2020年7月6日). 2020年7月11日閲覧。
  36. ^ 「京とれいん雅洛」「京とれいん」の 運休について』(プレスリリース)阪急電鉄、2021年1月14日。 オリジナルの2021年1月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210114103920/https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1232.html2021年1月14日閲覧 
  37. ^ 観光特急「京とれいん 雅洛」および「京とれいん」の運行再開について』(プレスリリース)阪急電鉄、2021年3月24日https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/e4aa7b18695d594b0ec447af9d066e72440f096d.pdf 
  38. ^ 観光特急「京とれいん 雅洛」および「京とれいん」の運休について』(プレスリリース)阪急電鉄、2021年4月8日。 オリジナルの2021年4月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210410010023/https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1271.html2021年4月21日閲覧 
  39. ^ 観光特急「京とれいん 雅洛」および「京とれいん」の運行再開について』(プレスリリース)阪急電鉄、2021年9月30日https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/bc3df12cfdc41068f7473353ae778f5f573042cb.pdf 


「京とれいん」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京とれいんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京とれいん」の関連用語

京とれいんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京とれいんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京とれいん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS