京都・嵐山1dayパス(阪急版/能勢版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:10 UTC 版)
「京福電気鉄道」の記事における「京都・嵐山1dayパス(阪急版/能勢版)」の解説
嵐電全線と京都バスの嵐山・嵯峨野エリア、阪急電鉄の全線または、加えて能勢電鉄が乗り放題の1日乗車券で、春と秋の季節限定で発売される。
※この「京都・嵐山1dayパス(阪急版/能勢版)」の解説は、「京福電気鉄道」の解説の一部です。
「京都・嵐山1dayパス(阪急版/能勢版)」を含む「京福電気鉄道」の記事については、「京福電気鉄道」の概要を参照ください。
京都・嵐山1dayパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 07:14 UTC 版)
「嵐山・東山1dayチケット」の記事における「京都・嵐山1dayパス」の解説
毎年、春季と秋季の季節限定で、阪急電鉄・嵐電・能勢電鉄・京都バス(京都バスは自社での発売無し)が共同で発行している一日乗車券である。磁気カード式の乗車券と、嵐山エリアで利用できるクーポンがセットとなっている。「嵐山・東山1dayチケット」と異なり、嵐山エリアの京都バスが利用可能である一方、京阪線は利用不可となっている。 フリーエリアは以下の通りである。阪急線内の特急列車は「京とれいん」を含め、特急料金は不要。 事業者フリーエリア阪急 阪急電車全線(神戸高速線を除く) 京福 (嵐電) 嵐電全線 京都バス 嵐山から大覚寺、清滝、苔寺・すず虫寺、嵯峨嵐山駅前、有栖川までの各路線 ※能勢電鉄発売分は上記に加え、能勢電鉄全線(妙見の森ケーブル・妙見の森リフトを除く)もフリーエリアとなる。
※この「京都・嵐山1dayパス」の解説は、「嵐山・東山1dayチケット」の解説の一部です。
「京都・嵐山1dayパス」を含む「嵐山・東山1dayチケット」の記事については、「嵐山・東山1dayチケット」の概要を参照ください。
- 京都・嵐山1dayパスのページへのリンク