リュウキュウアオヘビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 10:03 UTC 版)
リュウキュウアオヘビ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
リュウキュウアオヘビ
Cyclophiops semicarinatus |
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Cyclophiops semicarinatus (Hallowell, 1861)[2][注釈 1] |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
リュウキュウアオヘビ[2] | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Ryukyu green snake[1] |
リュウキュウアオヘビ(琉球青蛇、Cyclophiops semicarinatus)は、有鱗目ナミヘビ科アオヘビ属に分類されるヘビ。生息地では、オーナジャー(尾が長い)(Ownnajah, Ohnajah)という別名を持つ[4]。
分布
日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)[5][6][7][8][4]固有種。
形態
-
頭部
-
顔のアップ
-
色彩変異 黄緑色の個体
全長60-95 cm[7][8]。全身はあまり発達しない隆起(キール)のある鱗で覆われる。[7]胴体中央部の斜めに列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は15[5][7]。体色は黄緑色や緑褐色で4本の黒い不鮮明な縦縞が入る[5][4]が、体色は個体変異が大きく、茶褐色を呈する個体、縦条が見られない個体もいる[4]。腹面の鱗(腹板)は黄白色[6][4]で模様は入らない[4]。幼蛇は褐色で、背面に斑紋が入る[6][4]。
生態
-
ミミズを捕食(動画より)
平地から山地にかけての森林や水辺などに生息する[5][6][4]。昼行性だが、夜間に活動することもある[6][4]。危険を感じると頸部をS字状にもたげ威嚇する[8]。
食性は動物食で、主にミミズを食べる[5][8][4]が、カエルも食べる[6][7]。
繁殖形態は卵生で、7月に1回に3 - 11個の卵を産む[6][8]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b Kidera, N. & Ota, H. 2017. Cyclophiops semicarinatus. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T96251644A96251647. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T96251644A96251647.en. Accessed on 19 February 2025.
- ^ a b 日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月19日アクセス).
- ^ Ptyas semicarinata. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 19 February 2025.
- ^ a b c d e f g h i j 『日本の両生爬虫類』平凡社、276頁。[要文献特定詳細情報]
- ^ a b c d e 今泉吉典 監修、松井孝爾 監修『動物』学習研究社〈原色ワイド図鑑 3〉、1984年、144,242頁。[要文献特定詳細情報]
- ^ a b c d e f g 千石正一 監修、長坂拓也 編著『爬虫類・両生類800種図鑑』(第3版)ピーシーズ、2002年、321頁。ISBN 4-938780-15-1。
- ^ a b c d e T.R.ハリディ、K.アドラー 編『動物大百科』 12巻《両生・爬虫類》、深田祝 監修、平凡社、1987年2月、162頁。 ISBN 4-582-54512-2。
- ^ a b c d e 松井正文、疋田努、太田英利『両生・はちゅう類』小学館〈小学館の図鑑NEO 6〉、2004年3月、121頁。 ISBN 4-09-217206-0。
関連項目
- アオヘビ属
- サキシマアオヘビ
固有名詞の分類
- リュウキュウアオヘビのページへのリンク