マイケル中村 経歴

マイケル中村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 23:54 UTC 版)

経歴

プロ入り前

奈良県で生まれ、3歳の時にオーストラリアに渡り、その後MLB入りを目指し渡米。

プロ入りとMLB時代

1997年アマチュアFAミネソタ・ツインズに入団。

2003年6月にメジャー初昇格。この年は12試合に登板して、0勝0敗1セーブ1ホールド、防御率7.82という成績を残した。

トロント・ブルージェイズに移籍した2004年は19試合に登板したが、0勝3敗に終わり、オフに自由契約となった。

メジャーでは、来日後にチームメイトとなる新庄剛志との対戦を経験している。また、ニューヨーク・ヤンキース1年目の松井秀喜オープン戦安打を許した。

日本ハム時代

2004年北海道日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズの入団テストを受け、同年のドラフト会議で日本ハムから4巡目指名を受け、入団[5]。入団後、登録名をMICHEALとした[6]

2005年3月29日の対西武戦で初登板。5月後半から22イニング連続無失点の好投を続け、抑えの横山道哉につなぐセットアッパーとして1年目から活躍した。しかし腰痛のため離脱し、後半はほとんど登板できずに終わった。

2006年シーズンには守護神に抜擢され、開幕2連戦でともにセーブを記録し、日本ハムを12年ぶりの開幕2連勝に導いた。9月8日の対オリックス戦で江夏豊に並ぶ日本ハム球団タイ記録の34セーブ、9月27日の対ソフトバンク戦では豊田清が記録したパシフィック・リーグ記録(38セーブ)を更新する39セーブ[7]をマーク。中日ドラゴンズとの日本シリーズでも3セーブを挙げ、チームの日本一を決めた第5戦では胴上げ投手となった。

2007年シーズンは序盤こそ不調だったが尻上がりに調子を挙げ、最終的に34セーブを挙げ、リーグ優勝、CS制覇に貢献。

2008年シーズンもクローザーを任され、9月13日の対オリックス・バファローズ戦でプロ野球史上20人目となる通算100セーブを挙げた。通算194試合目での達成は日本人選手では当時の最速記録だった。最終的に28セーブをマークした。

2009年も引き続き守護神として活躍するかと思われたが、11月6日に右の強打者と左の中継ぎを求めていた日本ハムの球団事情[8]により、二岡智宏林昌範との交換トレードで工藤隆人とともに読売ジャイアンツへ移籍。

巨人時代

巨人時代、ブルペンのマイケル中村(2009年)

巨人では登録名をマイケル中村としたが、表記は「M.中村」という外国人表記風のものとなった[9][10]

2009年4月4日の対広島戦で、1点リードの展開で3番手として移籍後初登板を果たすが、走者2人を出した後に栗原健太スコット・シーボルに2者連続本塁打を浴び4失点。後続の打者にも四球を許し、降板。その後も全く調子が上がらず6月15日に二軍へ降格。7月5日に再び一軍へ昇格したものの8月14日に再び二軍へ降格。結局29試合の登板で防御率6.18に終わった。 10月21日クライマックスシリーズ第2ステージ第1戦(対中日戦)でトニ・ブランコの頭部に危険球を投げてしまい、同シリーズ史上初(セ・パ両リーグを通じて)の危険球退場処分を受けた選手となった。チームはリーグ優勝、CS制覇、日本一に輝いたものの自身にとっては不本意な成績で終わった。

2010年シーズンは、登録名を日本ハム時代と同じ「MICHEAL」に戻すことが認められた。序盤は全く出番がなかったものの、6月27日の対横浜戦でシーズン初登板を果たし、以降は主にビハインドでの出番が多かったものの、37試合登板で1勝0敗、防御率1.93と復調した。

2011年シーズンは大半を二軍で過ごし、登板数は7試合に終わった。11月15日に戦力外通告を受けた。12月23日、埼玉西武ライオンズが獲得を発表[11]

西武時代

2012年シーズンは開幕直後は中継ぎとして起用され、6月8日巨人との交流戦で、古巣相手に2年ぶりのセーブを挙げた。9月に入ると先発へ転向し、2試合に先発したが、いずれも白星を挙げることはできなかった。10月2日に現役引退を発表し、10月9日に任意引退公示された[12]

引退後

引退後は母国であるオーストラリアに帰国した。

2015年10月1日、リリーフ捕手としてバッテリーを組んでいた中嶋聡の引退セレモニーにて、阪急のOBでもある山田久志と共に久しぶりに公の場で姿を現した[13]

2018年2月19日野球オーストラリア代表チームのアシスタントコーチへの就任が発表された[14]3月3日-3月4日に開催された野球日豪代表強化試合「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018」に帯同し、コーチとしてのキャリアをスタートした[15]

2022年11月に札幌ドームで開催された「侍ジャパンシリーズ2022 日本vsオーストラリア」にコーチ陣の一員として来日した[16]


  1. ^ 「MICHAEL」ではなく、「MICHEAL」である。インタビュー等で本人は「父親が間違えたんじゃないですかね」と答えているが、父親によると「ローマ字読みでも読みやすいように付けた」。
  2. ^ MICHEAL (中村 マイケル) (埼玉西武ライオンズ) | 個人別年度成績 - NPB.jp 日本野球機構
  3. ^ 中村マイケル・大島裕行 2選手が引退を表明 - 埼玉西武ライオンズ(2012年10月2日)
  4. ^ 日本をルーツに持つメジャーリーガーたち Archived 2014年11月2日, at Archive.is
  5. ^ 日本国籍を持ち、かつ日本のプロ野球でプレーした経験がなかったため、獲得するためにはドラフト会議で指名する必要がある。
  6. ^ アルファベット7文字の登録名は、字数制限などで正しく表記されないことがある。実際に、2007年まで6文字までしか表示できなかった西武ドームの電光掲示板では「MICHEL」と表記されていたことが確認されている。また、阪神甲子園球場や西武在籍時の西武ドームなどではカタカナの「マイケル」と表記されたことがある。
  7. ^ 2014年平野佳寿が40セーブを挙げ、更新するまで記録を保持していた。
  8. ^ 一説では、高年俸がネックになったとされている。[リンク切れ]
  9. ^ 巨人では同姓の選手が存在する場合を除き、ファーストネームやニックネームでの選手登録を原則として認めていなかったため。ただし巨人主催全試合を中継する日本テレビの野球中継では「マイケル」と表記されたことがある。
  10. ^ 例えばアレックス・ラミレスは「A.ラミレス」と表記されている。
  11. ^ 選手獲得について”. 埼玉西武ライオンズ (2011年12月23日). 2011年12月23日閲覧。
  12. ^ 2012年度 任意引退選手”. 日本プロ野球機構 (2012年10月9日). 2012年10月9日閲覧。
  13. ^ 【日本ハム】中嶋、引退セレモニー「最後に日本シリーズまで連れて行って」”. スポーツ報知 (2015年10月1日). 2015年10月1日閲覧。
  14. ^ Australian roster announced”. theABL.com (2018年2月19日). 2018年3月1日閲覧。
  15. ^ 豪州代表のマイケル中村コーチ、侍J・稲葉監督らとの再会に笑顔「会えてうれしかった」”. Sanspo.com (2018年3月1日). 2018年3月3日閲覧。
  16. ^ マイケル・中村|オーストラリア代表”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト. 2023年3月18日閲覧。
  17. ^ 『FIGHTERS magazine』2008年10月号より
  18. ^ 一例として、2007年9月24日の対福岡ソフトバンクホークス戦(札幌ドーム)の4-4で迎えた9回表二死、一打負け越しのピンチの場面で日本ハムはマイケルを起用した。しかし9回裏には打力のある捕手・髙橋信二に打順が回るため、髙橋はそのままにして中嶋が一球毎にベンチから髙橋にサインを送った。結果はマイケルが打者1人を討ち取ってこのピンチを凌ぎ、予定通り髙橋は次打席終了をもって中嶋と交代した。
  19. ^ 「パ・リーグ最多セーブ王」 マイケル中村 | Cheers インタビュー 2010年8月10日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル中村」の関連用語

マイケル中村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル中村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル中村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS