ことばのパズル もじぴったん 派生ゲーム

ことばのパズル もじぴったん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 00:54 UTC 版)

派生ゲーム

もじリス

もじぴったんと『テトリス』のシステムを用いたパズルゲーム。上から落ちてくるブロックを積み、言葉を完成させる[12]
2006年4月1日に上級版の『もじリスHARD』が配信[13]

もじリスヘキサ

画面下から六角形の文字ブロックを打ち上げ、言葉を完成させる[14]

パズルで楽しく英語が学べる! もじぴったん for ENGLISH

バンダイナムコのカタログIPオープン化プロジェクトによる、公認二次創作。制作はflowerpost株式会社[15]
もじくんがアルファベットとなり、並べて英単語を完成させる。

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通(PS2)32/40[16]
(GBA)33/40[17]
(PSP)31/40[18]
(DS)33/40[19]
(Wiiデラックス)29/40[20]

『ことばのパズルもじぴったんDS』はファミ通クロスレビューでは9、8、8、8の33点でゴールド殿堂入り[19]。レビュアーは「タッチペン操作がスムーズでストレスフリー」「中毒性や爽快感十分」「400以上のステージがあり、ダブルスロットで増えるなどやりこみ要素満載」とした他、膨大な語彙の収録や知識を得られることを賞賛した一方、PSP版にあったCOM対戦がないのが少し寂しいとした[19]

代表収録曲


  1. ^ 両者の違いとして例えば、「3文字」なら4文字や5文字のことばを作ってもクリア条件にカウントされないが、「3文字以上」なら4文字や5文字でもカウントされる。
  2. ^ ただし後一条後三条仲恭後土御門後柏原後光明後桜町の七人はのぞく
  3. ^ PSP版は東ティモールディリも、DS版はセルビアモンテネグロツェティニェも収録。
  4. ^ PS2版は2001年(平成13年)まで、PSP版は2004年(平成16年)まで、DS版は2006年(平成18年)までの市+合併前の市+本宮市みやま市木津川市も収録。Wii版では2007年(平成19年)までの市を収録
  5. ^ Wii版では新潟市の区+浜松市の区+堺市の区も収録
  6. ^ PS版では原子番号1の「すいそ(水素)」〜103の「ろーれんしうむ(ローレンシウム)」までの元素名(103個の元素名がたまたま9文字以内であった為に収録できた)、DS版は原子番号109の「まいとねりうむ(マイトネリウム)」、Wii版は原子番号111の「れんとげにうむ(レントゲニウム)」、switch版では原子番号118の「おがねそん(オガネソン)」まで収録。
  7. ^ 上記のWii版、新作及び過去作のステージは「とことんパズル」でプレイ可能
  1. ^ a b c d e 「今すぐ使える・もじぴったん豆情報」第2回 「もう一品」戦術”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント (200-09-07). 2022年8月10日閲覧。
  2. ^ a b 「今すぐ使える・もじぴったん豆情報」第3回 嫌いなものは早めに処理のススメ”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント (2004年10月12日). 2022年8月10日閲覧。
  3. ^ 「今すぐ使える・もじぴったん豆情報」第1回 ご立派なおフランス理論”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント (2004年8月12日). 2022年8月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 石井ぜんじ (2002年3月1日). “★ピックアップ アーケード★ ことばのパズル もじぴったん 連載:最終回”. GAME Watch. インプレス. 2020年6月3日閲覧。
  5. ^ a b c お客様の声コーナー”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント. 2022年8月10日閲覧。
  6. ^ プロデューサーから一言:「いつわ」”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント (2003年1月8日). 2022年8月10日閲覧。
  7. ^ 「ことばのパズル もじぴったんアンコール」4月8日発売決定”. GAME Watch (2021年1月21日). 2020年1月22日閲覧。
  8. ^ a b 「ことば」って気持ちいい!『ことばのパズル もじぴったんアンコール』2020年春発売!ゲームに収録するステージ・新語も大募集”. 任天堂 (2019年9月5日). 2019年9月5日閲覧。
  9. ^ Switch「ことばのパズル もじぴったんアンコール」が2020年春に発売。800以上のステージを収録したシリーズ最新作”. 4Gamer.net (2019年9月5日). 2019年9月5日閲覧。
  10. ^ 「ことばのパズル もじぴったんアンコール」『Nintendo DREAM』vol.312(4月号)、徳間書店、2020年、49頁。 
  11. ^ みんなでつくろう もじぴったん 応募企画”. バンダイナムコエンターテインメント. 2019年9月5日閲覧。
  12. ^ ナムコ、iモード「ナムコiランド」にて言葉の落ちものパズル「もじリス」を配信”. GAME Watch (2005年6月14日). 20209-4-29閲覧。
  13. ^ 言葉遊びパズルゲーム『もじリス』にハード版が!”. ファミ通.com (2006年3月31日). 20209-4-29閲覧。
  14. ^ バンダイナムコ、言葉のパズルに新タイプ「もじリスヘキサ」”. ケータイ Watch (2007年8月9日). 20209-4-29閲覧。
  15. ^ もじぴったん for ENGLISH”. flowerpost株式会社. 20209-4-29閲覧。
  16. ^ ことばのパズル もじぴったん まとめ (PS2) / ファミ通.com
  17. ^ ことばのパズル もじぴったん アドバンス まとめ (GBA) / ファミ通.com
  18. ^ ことばのパズルもじぴったん大辞典 まとめ (PSP) / ファミ通.com
  19. ^ a b c ファミ通No.953 2007年03月23日号 40ページ
  20. ^ ことばのパズル もじぴったんWii デラックス まとめ (Wii) / ファミ通.com
  21. ^ プロデューサーから一言:「はじめまして」”. もじぴったんうぇぶ. バンダイナムコエンターテインメント (2002年12月9日). 2022年8月10日閲覧。






固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト 餓狼 MARK OF THE WOLVES  金色のコルダ3  ことばのパズル もじぴったん  ぷりサガ!  餓狼伝 Breakblow Fist or Twist
ニンテンドーDS用ソフト オシャレ魔女 ラブandベリー  マウス・タウン ロディとリタの大冒険  ことばのパズル もじぴったん  「知識王」シリーズ トレインマスター  マジック大全
プレイステーション・ポータブル用ソフト 絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-  金色のコルダ3  ことばのパズル もじぴったん  ぷりサガ!  機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム
携帯電話アプリゲーム メタルギアソリッド モバイル  CreamPuff  ことばのパズル もじぴったん  エメラルディア  ファミリーテニス
ゲームボーイアドバンス用ソフト ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー  東京ミュウミュウ  ことばのパズル もじぴったん  ゼビウス  ハドソンベストコレクション
Wii用ソフト クレイジー・クライマー  HOSPITAL. 6人の医師  ことばのパズル もじぴったん  お姉チャンバラ Revolution  ドンキーコング リターンズ
ナムコのゲームソフト ナムコクラシックコレクション  マッピーランド  ことばのパズル もじぴったん  メルヘンメイズ  エメラルディア
パズルゲーム スーパーループス  東京ミュウミュウ  ことばのパズル もじぴったん  磁界少年メット・マグ  エッガーランド
IPhone用ゲームソフト アサシン クリード アルタイルクロニクルズ  スタートリゴン  ことばのパズル もじぴったん  ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010  パズループ
Wiiウェア 通信対局 早指将棋三段  井出洋介の健康麻将  ことばのパズル もじぴったん  ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還  パズループ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ことばのパズル もじぴったん」の関連用語

ことばのパズル もじぴったんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ことばのパズル もじぴったんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのことばのパズル もじぴったん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS