ことばと対象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ことばと対象の意味・解説 

ことばと対象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 09:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

『ことばと対象』(原題:Word and Object)は、哲学者ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン1960年に出版した書物である。この本においてクワインは、初期の作品である1953年の『論理的観点から』(原題:From a Logical Point of View)で展開した文脈を敷衍し、『経験主義の二つのドグマ英語版』で展開した分析的/総合的という区別に対する批判のような自らの初期の議論を再構築している。『ことばと対象』はクワインの主著であり、根源的翻訳英語版についての思考実験と、その帰結としての翻訳の不確定性英語版という概念が初めて登場する。

概要

行動主義

翻訳と意味

言及

意味論的昇階

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

  • アメリカ合衆国の哲学
  • 翻訳の不確定性
  • ノイラートの船英語版 - 『ことばと対象』によって知られるようになった哲学アナロギー
  • 根源的翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ことばと対象のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ことばと対象」の関連用語

ことばと対象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ことばと対象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのことばと対象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS