首座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 首座の意味・解説 

しゅ‐ざ【首座】

読み方:しゅざ

いちばん上位の席。首席

最上位席に着く資格のある人。

⇒しゅそ(首座)


しゅ‐そ【首座】

読み方:しゅそ

《「そ(座)」は唐音禅宗の寺で、修行僧のうち第一の位の者。


首座

読み方:シュソ(shuso)

禅寺において修行僧首位に立ち先導する役。

別名 江湖頭(ごうこがしら)


首座

読み方:しゅざ

  1. たひ()をいふ、僧家の語。
  2. の事を云ふ。
  3. を云ふ。〔僧侶隠語
  4. 僧侶

分類 僧侶僧侶隠語僧侶僧家

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

首座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 00:31 UTC 版)

首座(しゅそ)とは、禅宗で一定の修行期間中において修行僧を統率する役職。六頭首(ろくちょうしゅ)の第一位。長老(ちょうろう)、長吏、あるいは第一座(だいいちざ)と尊称される。特に臨済宗では役職名であると同時に僧階の一つでもある。

禅宗では修行僧は僧堂と呼ばれる修行堂を中心に修行を進める。制中(せいちゅう)と呼ばれる夏冬の修行期間には外部との連絡を一切絶ち修行に集中するが、この期間中に修行僧を指導する役割を務める者を首座という。

首座は制中に先立って住職から任命され、他の修行僧とは別に一室を与えられて一層の修行精進を求められる。

特に曹洞宗では首座には制中期間内に取り組むべき公案が与えられる。解制(制中期間の終了)後、首座は住職の代理として他の修行僧達を相手に法問答を行い自らの境地を示さなければならない。この儀式を法戦式という。

禅宗ではいずれの宗派でも首座を務めることが住職資格を得るための条件のひとつとなっており、今日では実際の修行とは別に形式的に首座任命、法戦式を行う場合も多い。

首座は原則として一制中に一人であるが、江戸期以前には規模の大きい僧堂では前堂首座(ぜんどうしゅそ)と後堂首座(ごどうしゅそ)の二人制を取る場合もあった。

関連項目


首座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:25 UTC 版)

楽園の魔女たち」の記事における「首座」の解説

組合トップ銀髪と銀の瞳をもつ少年の姿をしている。

※この「首座」の解説は、「楽園の魔女たち」の解説の一部です。
「首座」を含む「楽園の魔女たち」の記事については、「楽園の魔女たち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「首座」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「首座」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



首座と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首座」の関連用語

首座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楽園の魔女たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS