背水とは? わかりやすく解説

はい‐すい【背水】

読み方:はいすい

を背に位置すること。

バックウオーター


背水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 14:43 UTC 版)

背水(はいすい)

  • 水を背にすること。故事成句の「背水の陣」については井陘の戦いを参照の事。
  • 下流側の水位変化の影響が上流側に及ぶ現象のこと。背水現象またはバックウォーター現象。本項にて解説。

バックウォーター現象により大規模な浸水が起きた岡山県倉敷市真備地区(小田川 (高梁川水系) )2018年7月7日、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)

背水(はいすい)またはバックウォーター: backwater)は、河川用水路などの開水路において、下流側の水位変化の影響が上流側に及ぶ現象のことである[1][2]

概要

背水が生じるのは、流れが常流の場合であり、構造物の存在、水路の断面形状、勾配の変化などがその原因となる[2]

水位変化の影響を受ける範囲を背水区間という。ダムなどによる水位上昇で背水区間の水位が上昇することを堰上げ背水: backwater)といい、背水区間の水位が低下することを低下背水: drawdown)と呼ぶ[2]

洪水の際、本川の水位が高い場合、支川から本川への流入が起こらず、そのために支川の水位が上昇することを指す場合もある。

堤防決壊の一因が、バックウォーター現象である可能性を指摘された事例として、以下のものがある。

脚注

注釈・出典

  1. ^ 背水(はいすい) 静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課
  2. ^ a b c 背水 はいすい backwater 日本大百科全書
  3. ^ 呉修一、森口周二、林晃大、保田真理、小森大輔 (2015年9月17日). “平成27年9月鳴瀬川水系渋井川豪雨災害調査報告(速報)” (PDF). 東北大学災害科学国際研究所. 2018年7月14日閲覧。
  4. ^ <関東・東北豪雨>鬼怒川決壊1週間 未曽有の雨、暮らし奪う.毎日新聞 2020年7月14日閲覧。
  5. ^ 高橋祐貴、津久井達 (2018年7月9日). “豪雨 倉敷・真備の堤防決壊、「バックウオーター現象」か”. 毎日新聞社. 2018年7月14日閲覧。
  6. ^ 台風19号、「支流の逆流」で被害拡大 バックウォーター現象に対策は?AERA 2020年4月25日閲覧

関連項目


「背水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背水」の関連用語

背水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの背水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS