聖礼典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > サクラメント > 聖礼典の意味・解説 

せいれいてん 【聖礼典】


礼典

(聖礼典 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 22:17 UTC 版)

礼典(れいてん)は、Ordinanceあるいはサクラメントの訳語として、キリスト教プロテスタントで用いられる。

日本語

従来の日本語の意味では、礼儀に関する法則あるいはこれを記録した書物、また礼法に即した儀式そのものも意味していた[1]

キリスト教の礼典

英語ordinances が指す「礼典」および「聖礼典」(せいれいてん)は特にキリスト教のプロテスタントでは、概ね神の恵みをあらわすしるしを指す語であり、これはイエス・キリストによって制定された洗礼(バプテスマ)と聖餐の二つであるとされる。教父アウグスティヌスも、礼典の数は二つであるとしていた。2世紀のディダケーエイレナイオスの資料では礼典についての部分的な議論が見られるにすぎない。

二つの礼典のうちイエス・キリストによる洗礼の制定は、新約聖書マタイによる福音書28章19節に確認され、同じく聖餐の制定は、マタイによる福音書26章26節から29節と第一コリント11章23節に確認できる。

プロテスタントの中には、ギリシア語のミュステリオン(μυστηριον)、ラテン語のサクラメントゥム(sacramentum)に由来する英語サクラメント(Sacrament)の語を、使う立場と使わない立場がある。英語ではローマ・カトリックと同じくサクラメントの語を使う場合もあるが、日本のプロテスタントは礼典、聖礼典と呼び、カトリック教会の用語である「秘跡」は使われない。プロテスタントの教派により聖典礼を「恵みの手段」と考えるか、「信仰の表明」と考えるかで理解と実践に違いがあると説明されている。

カトリック教会では、12世紀の神学者ペトルス・ロンバルドゥスによって聖なる数にちなんだ七つをヴルガータ訳聖書を根拠として秘跡(聖典礼)としているが、宗教改革者はイエス・キリストの制定になる洗礼と聖餐の2つのみを聖礼典としている。

正教会ではμυστήριον(現代ギリシャ語読みで「ミスティリオン」、日本正教会訳では「機密」)を七つに限定する事を当初好まず、現在でも機密の限定をカトリック教会ほどには必ずしも強調しない。

神のみことばの説き明かし、礼典、戒規は宗教改革者らが強調したキリスト教会の三つのしるしである。1846年福音同盟の会議は2つの礼典の地上における義務と永続性を確認したとする。

クエーカー救世軍のように、聖礼典を行なわない教会もある。

参考文献

脚注

  1. ^ 新村出編『広辞苑第五版』(岩波書店2004)、「礼典」。

関連項目


聖礼典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 10:04 UTC 版)

カナダ合同教会」の記事における「聖礼典」の解説

合同教会の聖礼典は陪餐洗礼である。

※この「聖礼典」の解説は、「カナダ合同教会」の解説の一部です。
「聖礼典」を含む「カナダ合同教会」の記事については、「カナダ合同教会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖礼典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「聖礼典」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



聖礼典と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖礼典」の関連用語

聖礼典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖礼典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの礼典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカナダ合同教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS