支持療法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 支持療法の意味・解説 

しじ‐りょうほう〔シヂレウハフ〕【支持療法】

読み方:しじりょうほう

日常生活不適応起こしている患者訴え受容的共感的傾聴し患者自我支えながら、精神的苦痛や不安を和らげ、再適応支援する心理療法支持的精神療法

癌(がん)医療で、癌の随伴症状治療による副作用予防軽減するための治療


支持的治療(支持療法)(しじてきちりょう)

supportive therapy

支持的治療とは、がんに伴う痛みなどの症状緩和、がん治療による副作用軽減目的とする医療のことです。根治主目的の「積極治療」(手術化学療法放射線治療)に対応して使われます。
がん治療ではどのようなタイミングであっても積極治療」と「支持的治療」のバランス重視されるべきです。

ホスピス緩和ケア


支持療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 03:06 UTC 版)

支持療法(しじりょうほう、supportive care)とは、がんなどのような重篤な疾患や生命を脅かすような疾患を抱えている患者の生活の質を改善するために行われる治療、ケアのこと[1]。例えば、口腔機能管理[2]などが該当する。

もしくはその疾患の治療時に処方される抗がん剤等による副作用を軽減するために行われるもの[3][4][5][6][7]。一般には、疾患の症状、疾患の治療による副作用、ならびに疾患やその治療に関係した心理的、社会的、精神的な問題を軽減することである[8]

脚注

  1. ^ 大野智, 住吉義光「がんの補完代替医療ガイドブック」『日本補完代替医療学会誌』第3巻第3号、日本補完代替医療学会、2006年、83-88頁、doi:10.1625/jcam.3.83ISSN 1348-7922NAID 130000079394 
  2. ^ 山田慎一「がん支持療法としての口腔機能管理の有効性」『信州医学雑誌』第67巻第5号、信州医学会、2019年、279-288頁、doi:10.11441/shinshumedj.67.279hdl:10091/00021675ISSN 0037-3826NAID 130007741983 
  3. ^ 大野智、住吉義光、『がんの補完代替医療ガイドブック (PDF) 』 厚生労働省がん研究助成金「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班 2006年4月。
  4. ^ 三島江津子, 岡戸洋, 加藤さおり, 櫛原秀之, 黒田純子, 榊原隆志, 首代みどり, 鈴木厚志, 松岡加恵, 宮坂朋恵, 渡辺法男, 横田学, 板倉由縁, 鈴木照美, 斉藤寛子「入院患者における抗がん効果を期待した健康食品の有効性についての文献調査 : 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み」『医療薬学』第35巻第6号、日本医療薬学会、2009年6月、403-408頁、doi:10.5649/jjphcs.35.403ISSN 1346342XNAID 10025973519 
  5. ^ SLIVA, DANIEL (2010). “Medicinal mushroom Phellinus linteus as an alternative cancer therapy”. Experimental and Therapeutic Medicine 1 (3): 407–411. doi:10.3892/etm_00000063. ISSN 1792-0981. PMC 3445909. PMID 22993555. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3445909/. 
  6. ^ Immunoregulatory Effect of Mesima (R) as an Immunotherapeutic Agent in Stage III Gastric Cancer Patients after Radical Gastrectomy. J Korean Cancer Assoc.1997 Jun;29(3):383-390
  7. ^ Yong Ho Ku, KMD, PhD, Jae Hui Kang, KMD, PhD, Hyun Lee, KMD, PhD,."Effects of Phellinus linteus extract on immunity improvement: A CONSORT-randomized, double-blinded, placebo-controlled trial". Medicine (Baltimore).2022 Aug 26; 101(34): e30226, PMID 36042633
  8. ^ 支持療法 国立がん研究センター「がん情報サービス」

支持療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 01:51 UTC 版)

再生不良性貧血」の記事における「支持療法」の解説

輸血白血球除去赤血球輸血する頻回輸血する場合デフェロキサミン投与してヘモジデローシスを予防する血小板出血傾向が出なければ輸血しない。 造血因子G-CSF投与する

※この「支持療法」の解説は、「再生不良性貧血」の解説の一部です。
「支持療法」を含む「再生不良性貧血」の記事については、「再生不良性貧血」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「支持療法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「支持療法」の関連用語

支持療法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



支持療法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの支持療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの再生不良性貧血 (改訂履歴)、化学療法 (悪性腫瘍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS