地噺とは? わかりやすく解説

じ‐ばなし〔ヂ‐〕【地×噺/地×咄】

読み方:じばなし

落語で、会話やしぐさによる通常の演出をとらず、叙述説明によって話を展開させるもの。


地噺

読み方:じばなし

  1. 落語家が地ばかりではなすもの。源平袈裟御前、テレスコ等。〔芸能寄席落語)〕

分類 寄席落語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

地噺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:56 UTC 版)

新作落語」の記事における「地噺」の解説

新作落語には地噺(じばなし)と呼ばれるフリートーク形式のものがあり、これらは漫談同一視されるまた、この場合落語導入部)の延長捉えられる物もある。古典派噺家中にも正月の特別興行など時間の関係でこの類の噺を演じ事がある例 6代目春風亭柳橋の「とんち教室裏話」、2代目笑福亭松之助「テレビアラカルト」、林家木久扇彦六伝」・「昭和芸能史」や3代目古今亭志ん朝の「山田吾一」等)。また、自身フリートーク再構成して一本の噺を作り上げる笑福亭鶴瓶(「私落語」)の例もある。

※この「地噺」の解説は、「新作落語」の解説の一部です。
「地噺」を含む「新作落語」の記事については、「新作落語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地噺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地噺」の関連用語

地噺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地噺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新作落語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS