エキューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エキューの意味・解説 

エキュー【ECU】


エキュ

(エキュー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 14:09 UTC 版)

ルイ13世時代の1643年の刻印があるエキュ硬貨

エキュ (écu) は、フランスの数種類のコインの名。

エキュとはという意味で、紋章の盾がデザインされていることに由来する。なお、同じ由来を持つ通貨名称には、スクードエスクードがある。

最初のエキュは、ルイ9世の時代の1266年に発行された金貨である。のちの時代には銀貨が発行された。金貨のエキュをエキュ・ドール (écu d'or)、銀貨のエキュをエキュ・ダルジャン (écu d'argent) と呼ぶ。

ルイ13世時代の1640年、最初3リーヴル・トゥルヌワ(Tournois ポンド)の価値を持つ大型銀貨が発行され、1690年1725年の変動期間を経て、1726年に新しいエキュが発行され、6リーブル・トゥルヌワの価値に最終的に固定された。

フランス革命によりエキュは姿を消したが、19世紀の間は、5フラン銀貨がエキュと呼ばれた。

ECUとの関係

ユーロに先立ち、ヨーロッパ共同体 (EC)・欧州連合 (EU) で使われていたバスケット通貨であるヨーロッパ通貨単位 (European Currency Unit)は、略してECU(エキュ、エキュー) と呼ばれ、当初は通貨統合後の欧州統一通貨もまたECUと仮称されていた。しかし、フランスの硬貨名である「エキュ」と酷似した名称にドイツが難色を示したため、1995年マドリードでのEU首脳会議で、ユーロとすることが決定された。


エキュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 23:11 UTC 版)

新ソード・ワールドRPGリプレイ」の記事における「エキュー」の解説

傭兵両親持ち、自らも6歳から15歳まで傭兵として過ごした戦士精霊使い少年パーティ主戦力であるイリーナとは正反対の軽戦士タイプで、器用度敏捷度・知力に優れ筋力13平均よりやや低い。幼少時エルフ女性であるシルヴァーナ出会ってから、重度エルフ好きとなり、自らもエルフ近付くべくシャーマン技能強化している。リプレイ第4巻死亡したノリス復活費用のため、所持金全て失ったマウナ達へっぽこーず窮状を見かねて仲間加わったリプレイ参加後は、シャーマン技能ひたすら伸ばし武器である精霊魔法併用して戦う。

※この「エキュー」の解説は、「新ソード・ワールドRPGリプレイ」の解説の一部です。
「エキュー」を含む「新ソード・ワールドRPGリプレイ」の記事については、「新ソード・ワールドRPGリプレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エキュー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキュー」の関連用語

エキューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新ソード・ワールドRPGリプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS