reactive oxygen speciesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 健康用語 > reactive oxygen speciesの意味・解説 

活性酸素

読み方かっせいさんそ
【英】:reactive oxygen species

大気中の酸素よりも活性化され酸素、およびその関連分子で、酸素原子を含む反応性の高い化合物総称である。

 活性酸素とは、私たち呼吸している大気中の酸素よりも活性化され酸素、およびその関連分子総称で、不安定で、いろいろな物質反応しやすい性質をもってます。三重項酸素励起してできる一重項酸素1O2)、酸素が1電子還元されスーパーオキシド(O2-)、スーパーオキシド不均化して生じた2電子還元種である過酸化水素(H2O2)、過酸化水素より生成するヒドロキシラジカルHO・)の4つさします。活性酸素を広くとらえると、この4つの他にも活性酸素と体成分との反応生じペルオキシラジカル、アルコキシラジカル、ヒドロペルオキシド過酸化脂質)や、一酸化窒素二酸化窒素なども加わります




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reactive oxygen species」の関連用語

reactive oxygen speciesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reactive oxygen speciesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS