kagamiとは? わかりやすく解説

KAGAMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 14:41 UTC 版)

KAGAMI
出生名 加々美俊康
生誕 1976年
出身地 日本
死没 2010年5月25日
職業 ミュージシャン
DJ
活動期間 1995年-2010年
公式サイト KAGAMI 公式ホームページ

KAGAMI(カガミ、本名:加々美 俊康(かがみ としやす)、1976年 - 2010年5月25日)は、日本ミュージシャンDJである。主にテクノに分類される曲を作成したがその曲調はサンプリングを多用する他、80年代テクノポップを彷彿させるボコーダーによるロボットボイスやシンセサイザーも取り入れディスコ調と評されることが多い。代表作に『Tokyo Disco Music All Night Long』(2000年)、『Tiger Track』(2005年)など。リミックス作業や、DJMIXアルバムなども多く手がけた。

経歴

  • 1995年フロッグマンレコーズからリリースしたシングル『Y ep』でシーンにデビュー。
  • 1998年リリースのアルバム、『The Broken Sequencer』でシーンの注目を大きく集めた。このアルバムによって石野卓球の目に留まりLoopaへの参加を果たすとともにDJ TASAKAと共に電気グルーヴのアルバム制作、ツアーサポートメンバーとしても活動するようになった。なお、DJ TASAKAとは後に「Disco Twins」名義でアルバムを共同リリースしている。
  • 2000年10月にヒット曲『Tokyo Disco Music All Night Long』がリリース。その約1か月前に関係者用に出回ったプロモ盤が日本最大級のテクノパーティー・WIREで出演DJに「1夜に3度も選曲」されるなど発売前から大人気となっていた。
  • 2010年5月25日過労による急性心不全で亡くなっていたことが5月28日になってDJ TASAKAのTwitterにて明らかにされ[1][2]、同日に所属事務所も正式発表した[2]

ディスコグラフィー

シングル

  • Tokyo Disco CD(2001年2月28日)
  • Romantic Time Slip(2002年8月13日)

アルバム

  • Y ep(1995年)
  • The Broken Sequencer(1998年)
  • Tokyo Disco Music All Night Long(2000年10月)
  • STAR ARTS(2002年10月9日)
  • GOLDEN SILVER MIXED BY KAGAMI(2003年11月20日)
  • SF Short Films(2004年1月28日)サントラ
  • SPARK ARTS(2005年8月26日)
  • PAH(2006年3月10日)
  • BETTER ARTS (2008年7月5日)

リミックスした主な作品

その他

  • オムニバス『INDEX「TECNO RE+』(1996年7月3日)
    9. エレクトリック・タンス・ダンス・ザンス
  • 電気GROOVE「VOXXX」(2000年2月2日)
    10.フラッシュバックJ-popカウントダウン
  • 電気GROOVE『イルボン2000』(2000年7月19日)
  • オムニバス『WIRE 01 COMPILATION』(2001年8月22日)
    6. perfect storm
  • DISCO TWINS『DISCO TWINS MEGA MIX MIXED BY DJ TASAKA★KAGAMI』(2003年7月16日)
    DJ TASAKAとのコラボレーションMIXアルバム
  • オムニバス『スペースインベーダー大作戦』(2003年7月30日)
    3. GAME OVER(DIE RAKETEN vs KAGAMI)
  • DISCO TWINS 『TWINS DISCO』(2006年8月23日)
    DISCO TWINSとしてのオリジナルアルバム。吉川晃司、セイジ(ギターウルフ)、宇多丸RHYMESTER)がゲストボーカルとして参加。

出典

関連項目


KAGAMI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

電気グルーヴ」の記事における「KAGAMI」の解説

テクノDJサウンドクリエイター。のちに「DISCO TWINS」を結成するDJ TASAKAと共に電気グルーヴ活動には「2001: A SPACE SHOWER ODYSSEY以降ライヴアルバムVOXXX』にサポートメンバーとして関わり砂原脱退後電気屋台骨支える。「COUNTDOWN JAPAN06/07」では電気関連限定アイテムとして彼がデザインした「めいろTシャツ」が販売された。ソロでは電気グルーヴはもちろん、くるりなどジャンル問わず数多く楽曲リミックスを手がけている。TASAKAとは電気サポートメンバーとしての共演から発展し、「DISCO TWINS」なるクラブイベントを催し同名のプロダクションユニットとして活動2010年5月25日過労による急性心不全死去石野DJ TASAKATwitter上で哀悼の意表した

※この「KAGAMI」の解説は、「電気グルーヴ」の解説の一部です。
「KAGAMI」を含む「電気グルーヴ」の記事については、「電気グルーヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「kagami」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「kagami」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
98% |||||


8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

kagamiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



kagamiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKAGAMI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気グルーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS