ロブ・ファブリーとは? わかりやすく解説

ロブ・ファブリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/03 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロブ・ファブリーRob Fabrie)は別名義DJ Waxweazleでも良く知られる、ハードコアテクノハッピーハードコアのDJである。

経歴

彼の経歴は、友人であるRichard van Naamenが、1990年にテクノの曲を作成するようになった事から始まる。同年にロッテルダムのクラブ"Midtown"で働き始め、後年に同じジャンルの音楽を作る事となったポール・エルスタックへデモテープを手渡した。

彼の活動で一般に認知されているのは、ロブ・ファブリー、Richard van Naamen、ポール・エルスタックによって結成されたホリー・ノイズが挙げられる。結成間もなく、このグループためにヒットシングル "James Brown is still alive" (L.A. Styleの"James Brown Is Dead"のアンサーソング)をはじめ、"The Nightmare"などを作成した。

若干のコンピレーションを出した後、ホリーノイズは解散した。 ポール・エルスタックはDJポール名義として、別な路線へ歩み、自身のレーベルを立ち上げた。 ロブ・ファブリーは、テラートラックスのような国際的なレーベルから幾つかのソロプロジェクト作品を発表し、世界のダンスシーンに対して知名度を高めていった。多くのアルバムは成功し、彼は毎週多くのプロモーターによって、DJの活動を指名されるようになり、ID&Tの傘下へサブレーベルとして"Waxweazle"を提供され、運営することとなった。 また、それまでに何度か使用した変名"DJ Waxweazle"はレーベル名の由来ともなり、次第に定着していく事となる。更にこの時期には、ロッテルダムへ自身のスタジオを置くようになった。1998年からはFabrie名義を使用しなくなり、替わって変名Headbangerを用いるようになった[1]。以降は主にメインスタイルの曲を発表するようになり、最大のヒットとしては、Headbanger Theme (2000年)が挙げられる。

脚注

  1. ^ Rob Fabrie”. partyflock.nl. 2019年3月25日閲覧。

外部リンク

  • Discogs DiscogsのRob Fabrieディスコグラフィ (英語サイト)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロブ・ファブリー」の関連用語

ロブ・ファブリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロブ・ファブリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロブ・ファブリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS