heat spreaderとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > heat spreaderの意味・解説 

ヒート‐スプレッダー【heat spreader】

読み方:ひーとすぷれっだー

コンピューターCPUハードディスク駆動部などに取り付ける放熱促すための金属製部材ヒートシンクとの接触面積増やし放熱効率高め役割をもつ。


ヒートスプレッダ

【英】heat spreader

ヒートスプレッダとは、コンピュータ内部において、集積回路などで発生する熱を発散させるための金属板のことである。

最近では、製品小型化高密度化高機能化してきたことに伴って各部品における発熱量増大している。とりわけCPUは、高集積化に伴う高熱化が進んでいる。半導体高熱によって伝導率変化するので、熱を逃す必要がある。そのためCPUチップ多く専用のヒートスプレッダを備えている。

ヒートスプレッダの素材銅合金アルミなどが用いられることが多い。ヒートスプレッダを密着させて熱を吸い取らせ冷却ファンのような冷却装置併用することで、効率的な熱の発散spread)が可能となる。

電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  イレブン・ナイン  CMOS  半導体  ヒートスプレッダ  表面実装  表面実装技術  表面実装部品

ヒートスプレッダ

(heat spreader から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 13:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上面全てが金属のヒートスプレッダに覆われているOpteron
ヒートスプレッダを分離したPentium 4

ヒートスプレッダ英語:heat spreader)は、正式には[要出典]インテグレーテッド ヒート スプレッダ(integrated heat spreader、略称:IHS)と呼ばれ、発熱体と放熱器の間に挿入することで緩衝体として放熱効率を高めるための構造を言う。主な用途として、LSIの放熱が挙げられる。

一般に、発熱体と放熱器の間には、密着性および熱伝導率の違いによる界面熱抵抗が存在する。界面熱抵抗は、伝熱経路におけるすべての界面の合算によって増大するため、放熱器が複雑な構造になっていた場合(ヒートスプレッダの存在を含め)、界面熱抵抗による伝熱の阻害も増大する。しかし拡散を受けない状態において伝熱のベクトルは直線的であるため、小さな発熱体と大きな放熱器を直接密着させるよりも、中程度の大きさの緩衝構造体を用いた方が、放熱特性的に有利な場合がある。これは放熱器の各部から見た場合に発熱体を直線的に見通すことができ、伝熱距離を少なくする事ができる場合である。このため発熱体と放熱器の大きさが著しく異なる場合によく用いられる構造であり、代表的な使用例としてデスクトップパソコン等のCPUの放熱が挙げられる。

関連項目


「heat spreader」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「heat spreader」の関連用語

heat spreaderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



heat spreaderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ヒートスプレッダ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒートスプレッダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS