foreign currency reservesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > foreign currency reservesの意味・解説 

外貨準備高(がいかじゅんびこう)(foreign currency reserves)

財務省日本銀行持っている外貨総額

外国為替市場介入したり、対外的な収支決済あてたりする目的財務省日本銀行合わせて通貨当局という)が持っている外貨総額のこと。財務省毎月統計公表している。

財務省から公表される統計では、米国債など外国証券国内外銀行預金として持っている外貨大部分占めるが、そのほかにも、金、IMFリザーブポジション、SDRといった資産含まれている。

貿易黒字日本は外貨準備高も多く世界の国々で外貨準備高を比較したとき、2003年1月時点まで40か月連続首位の座につけている。最近では、円安誘導への思惑もあって、外貨準備高が増える傾向にある。

財務省発表によると、3月末の外貨準備高は4962億ドルと、前月末に比べて109ドル(およそ1兆3000円相当)増え、4か月連続過去最高の規模となる記録更新したイラク情勢3月期末の金融情勢などをにらみ、財務省日本銀行が円を売ってドルユーロ買う市介入断続的に実施したことで、日本外貨資産大きく膨らんだ

関連サイト外貨準備等の状況(財務省)

(2003.04.09更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「foreign currency reserves」の関連用語

foreign currency reservesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



foreign currency reservesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS