extra-netとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > extra-netの意味・解説 

エキストラネット【extranet】


エクストラネット【extranet】

読み方:えくすとらねっと

エキストラネット


エクストラ(社外)ネット

【英】extranet

顧客購入者を、企業社内データベースネットワークへのアクセス可能にした、オンライン・コミュニケーション・システム。

エクストラネット

(extra-net から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 09:09 UTC 版)

エクストラネット(extranet)とは、コンピュータネットワークにおける用語の一つで、複数のイントラネットを相互接続したネットワークシステムのことである。

概要

エクストラネットとは限られた範囲で扱われる共有資源を含むセキュリティで保護されたネットワークのことである。

この用語はもともと「イントラネットを拡張したネットワーク」という程度の意味しかなく、この単語が意味する事に関していくつかの議論がなされてきたが、現在ではイントラネットが主に同一の企業またはグループ企業内のネットワークであるのに対し、エクストラネットは電子商取引電子データ交換などといった異なる企業間での情報通信を行うネットワークシステムのことを主に指す。

また、イントラネット間での通信は通常専用線が使用されるが、以前は異なる企業間での専用線接続が認められていなかったこともあり、エクストラネットでは公衆交換電話網が使用されることが多く、通信先が多数あるいは遠距離だと通信費用が時間従量制で高価となった。規制緩和により、専用線接続や、電気通信事業者の提供するVPNインターネットを経由しての接続も行われるようになった。このためエクストラネットではファイアウォール認証デジタル証明書、VPNなどを使用した、高度な安全性が確保された通信が求められる。

なお海外では Extranetという単語はウェブサイトでのログインユーザのみ見ることのできるページ等の個人部分といった意味で使われることもある。

イントラネットと同様、インターネットで用いられている通信プロトコルを用いてシステムを構築するので、大きな工数をかけることなく、導入できるという利点がある。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「extra-net」の関連用語

extra-netのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



extra-netのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【エクストラネット】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクストラネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS