dojin-markとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > dojin-markの意味・解説 

同人マーク

読み方どうじんマーク
【英】doujin-mark, dojin-mark

同人マークとは、作家一定範囲二次創作活動認め意思表示マークとして用いられる記号である。クリエイティブ・コモンズ・ジャパン運営する「commonsphere」におけるプロジェクト策定した

同人マークは、作家・漫画家が自らの作品掲示することで「この作品題材用いた二次創作行ってもよい」との意向明示するという用途想定されている。許容範囲同人誌即売会における二次創作配布とされ、デジタルデータ配布対象外となる。

同人マークはクリエイティブコモンズライセンスとは異なり原作自体複製改変については取り扱わない。すなわち同人マークは原作コピー配布許容するものではない。

同人マークを策定した背景には、日本TPP環太平洋経済連携協定)に日本参加することで実現される可能性がある「著作権の非親告罪化」への懸念があるという。著作権非親告罪になると、第三者二次創作パロディ作品著作権侵害起訴できるようになり、マンガ・アニメなどの分野下支えとなってきた盛んな二次創作活動萎縮してしまうのではないか懸念されていた。同人マークを使用して権利者があらかじめ許諾意思表示を行うことで、二次創作安心してできると期待できる


参照リンク
「同人マーク(仮)」のデザイン案の募集のお知らせ - (commonsphere 2013年7月16日
「同人マーク」のデザイン決定のお知らせ - (commonsphere 2013年8月16日
知的財産のほかの用語一覧
特許・知的財産:  著作権  登録商標  特許権  同人マーク
著作権保護:  ACCS  AACS  アクティベーション



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dojin-mark」の関連用語

dojin-markのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dojin-markのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【同人マーク】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS