boilerplateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > boilerplateの意味・解説 

ボイラープレート

(boilerplate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 09:52 UTC 版)

ボイラープレート: boilerplate)とは、原義としてボイラーを製作するための圧延鋼板や、ボイラーに取り付けられる製造所などを記した金属板を指す。

ボイラーの製造銘板が浮き出し文字で構成された金属板であったため、アナロジーとして19世紀終わり頃から20世紀初頭にかけて、印刷分野において繰り返し使用される文面(ロゴ広告)や一定の枠を確保して書かれる配信されたコラムのことを指すようになった。それらの原版は鉛の合金ではなく鉄製であり何度も印刷機にかけることが可能であったし、地方の新聞社は遠方から送られてきた原版をそのまま印刷機にかけることができた。印刷業界におけるボイラープレートは、まさに「テンプレート」であり、その後、紋切り型の文書そのものやコンピュータプログラム上、省略不能な多数の同一あるいは類似記述部分に対してもボイラープレートという用語が用いられるようになった。

ボイラーは人類が初めて産業的に扱った圧力容器であり初期には事故が多発したことから、製造所や製造年などを明示したボイラープレートは製造者責任のような考え方につながる源ともなり、様々な契約書において責任や権利などを記した条項もボイラープレートと呼ばれるようになった。

派生した意味などは下記を参照。

脚注

  1. ^ 日経クロストレンド. “「ドアを開けると日本人が殺到してくるぞ」 海外発表会での常識”. 日経クロストレンド. 2021年9月19日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「boilerplate」の関連用語

boilerplateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



boilerplateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボイラープレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS