alveolar ridgeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > alveolar ridgeの意味・解説 

歯槽堤

(alveolar ridge から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 14:45 UTC 版)

人間の頭の矢状面(側面)図。上歯槽堤は数字の4と5の間に位置する。

歯槽堤(しそうてい、: Alveolar ridge, alveolar margin)または顎堤(がくてい)は、下顎骨または上顎骨の延長線上にある2つの顎堤のうちの1つで、上歯と硬口蓋の間の口蓋、または下歯の後ろの口の底部のいずれかの位置にある。人間の口蓋のほとんどは硬口蓋と軟口蓋である。歯槽堤は歯槽英語版を含む。上歯のすぐ上か下歯のすぐ下の部分で舌で感じることができる。その表面は小さな隆起で覆われている。

音声学では歯茎(alveolar ridge)と呼ばれ、「上の門歯後方のやや平らな部分」と定義されている[1]

(上)歯茎とは、上の前歯のすぐ後ろにある小さな隆起で、舌で簡単に感じることができる[2]

舌尖舌端が歯槽堤に触れるまたは接近することで狭窄部が作られる子音は歯茎音(alveolar consonants)と呼ばれる。日本語における歯茎音の例は、例えば、[t]の子音)、[d]の子音)、[s]の子音)、[z]の子音)、[n]な行の子音))、[ɾ](ラ行の子音が母音に挟まれた時)などである。英語ではこれに加えて、[l](例えばlurid)がある。ただし、ニューヨーク訛りの話者が上歯の裏の位置で [t] や [d] を発音する(歯閉鎖音)などの例外もある。これらの音を発音するとき、は上歯槽堤に触れる([t]、[d]、[n])か、ほぼ触れる([s]、[z])。他の多くの言語では、これらの文字を使って転写された子音はわずかに異なって調音されており、しばしば歯音と表現される。多くの言語では、子音は舌を上歯槽堤に触れさせるか、接近させて発音される。前者は歯茎破裂音[t][d] など)と呼ばれ、後者は歯茎摩擦音[s][ʃ] など)と呼ばれる。

出典

  1. ^ 国際音声学会 編、竹林滋 訳、神山孝夫 訳 (2003). 国際音声記号ガイドブック. 大修館書店. ISBN 978-4469212778 
  2. ^ 歯槽堤 - ブリタニカ百科事典 Accessed: 12 September 2018.

推奨文献

関連項目

  • 歯槽骨
  • 歯槽骨保存法英語版(歯槽堤保存術) ‐ 抜歯後に、歯槽堤や歯槽骨が吸収され、歯のバランスや隙間が変化するのを抑えるために処置。



「alveolar ridge」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「alveolar ridge」の関連用語

alveolar ridgeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



alveolar ridgeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歯槽堤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS