Zero Ver.1からの変更点・追加要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Zero Ver.1からの変更点・追加要素の意味・解説 

Zero Ver.1からの変更点・追加要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:42 UTC 版)

頭文字D ARCADE STAGE」の記事における「Zero Ver.1からの変更点・追加要素」の解説

挙動Zero Ver.2』ではマシンの新挙動システム導入し、『6AA』のみ存在したマシンセッティング復活。本バージョンキービジュアルキャッチコピー通りマシン挙動進化走行性能一新されマシン挙動歴代作に比べ大幅に変更され多少変更はあったものの『5』から『Zero Ver.1』まで続いた『5』ベース挙動とは違うものとなった。この挙動一新により、今までアクセル全開行けたコーナーでもアクセルオフやブレーキを使う必要が出ており、歴代作で最もリアルに近い挙動進化したドリフト状態の挙動進化しており、マシン横滑りするとドリフトランプが点灯するようになり、これまでよりドリフトランプが点灯しやすくなった。またメーター上の最高速は『Zero.Ver.1』と比べ低下しているが、ゲーム内速度実際に速くなっており、速いゴールタイムを叩き出している。ボディゲージとタイヤゲージ追加され条件を満たす表示されるうになる。ボディゲージは壁にぶつかる減少しゲージが赤に近くなるほど加速力低下タイヤゲージコーナーをオーバースピードで通過したり、ステアリングを切りすぎると速く減少しゲージ赤くなるほどコーナリング性能低下しスピンやすくなるタイムアタックではドリフト走行速いが、対戦では序盤の内にボディゲージとタイヤゲージ温存求められる。『6AA』より強化されていた壁に接触した際の壁ペナルティー弱体化。そのためタイムアタックでは壁を使ったコーナリング速いタイム叩き出せることもある。稼働当初はどのセッティングスピンしやすく難しかった。これはタイトーバトルギア4バンダイナムコエンターテインメントProject CARSシリーズより難し挙動といった声も。 2019年12月12日アップデート『Ver.2.2』で挙動リニューアルされ、稼働当初より走りやすくなった。これに伴いタイムアタックでのランキングリセットされた。 公道列伝 Ver.2稼働時に初心者向けの「-始動-」を追加基本動作テクニック学べる。また「番外編」は「群サイ編」に表記改められた。 アップデート後もストーリー追加されており、Ver.2.11 +Aで「-四章-」、Ver.2.2で「-五章-」、Ver.2.3で「-六章-」が実装され、ストーリーは「-六章-」で完結する形となる。 東方Projectとのコラボレーションアイテムが獲得できる「特別編」や、MFゴーストキャラクター登場するMFG編」も実装された。それぞれ期間限定のため、期間が終了するプレイができなくなる。なお、東方Projectとのコラボレーションは期間が2020年10月1日から2021年2月28日までに延長されることが公式サイト2020年10月1日発表された。

※この「Zero Ver.1からの変更点・追加要素」の解説は、「頭文字D ARCADE STAGE」の解説の一部です。
「Zero Ver.1からの変更点・追加要素」を含む「頭文字D ARCADE STAGE」の記事については、「頭文字D ARCADE STAGE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Zero Ver.1からの変更点・追加要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zero Ver.1からの変更点・追加要素」の関連用語

Zero Ver.1からの変更点・追加要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zero Ver.1からの変更点・追加要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの頭文字D ARCADE STAGE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS