Zero Ver.2からの変更点・追加要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:42 UTC 版)
「頭文字D ARCADE STAGE」の記事における「Zero Ver.2からの変更点・追加要素」の解説
挙動 マシンの挙動は『Zero Ver.2』と比べてよりリアルな挙動になっており、最高速も抑えられたが、扱いやすさが向上した。この挙動変更により、これまでのARCADE STAGEシリーズでは、アクセル全開またはアクセルオフで行けたコーナーでもブレーキやアクセルオフを駆使する必要がある。またコーナー予告表示もリニューアルされ、2つ先のコーナーまで予告されるようになった。コーナー予告アイコンカラーも種類が増え、青→緑→黄→赤の順にコーナーがキツくなる。黄と赤コーナーは警告音が鳴る。 『Zero』では黄色のみだったドリフトランプも、D8以来となる青のほか緑やオレンジが追加された。青→緑→黄→オレンジの順でドリフトの角度がつくほどに色が変わっていく。 新たに擬音機能が搭載され、一例としてドリフト中は「ギャアアアア」、敵車や壁への接触は「ガシ」「ゴン」、碓氷や秋名でミゾ落としが決まると「ドン」といったように、原作のフォントそのままで文字が入る。なおオプションで非表示にすることもできる。
※この「Zero Ver.2からの変更点・追加要素」の解説は、「頭文字D ARCADE STAGE」の解説の一部です。
「Zero Ver.2からの変更点・追加要素」を含む「頭文字D ARCADE STAGE」の記事については、「頭文字D ARCADE STAGE」の概要を参照ください。
- Zero Ver.2からの変更点・追加要素のページへのリンク