WN駆動方式とは? わかりやすく解説

WN駆動方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:17 UTC 版)

カルダン駆動方式」の記事における「WN駆動方式」の解説

中実軸の電動機歯車との間に、円筒形内歯歯車と外歯歯車組み合わせたWN継手配置したもの。三菱電機提携先であったウェスティングハウス社(WH社)のライセンシーとして導入したWN継手製造メーカー日本製鉄旧・住金属工業)がほとんどである。中空軸平行カルダン比べWN継手長さの分、主電動機電機子軸方向サイズ制限されるため、電動機出力確保するためには特別な工夫が必要であることから、当初標準軌鉄道先行して普及したが、電動機及びWN継手小型化技術進展したことにより狭軌私鉄でも用いられるようになったこの方式は常時継手内で歯がかみ合って動力伝達する構造大出電動機対す耐性高く、また撓み板を用い中空軸平行カルダン駆動方式TD平行カルダン駆動方式比べ物理的な耐久性が高いことから、700系のC19編成以降およびN700系Z・N編成グリーン車を除く新幹線西日本旅客鉄道JR西日本)の標準駆動システムとしても採用されている。

※この「WN駆動方式」の解説は、「カルダン駆動方式」の解説の一部です。
「WN駆動方式」を含む「カルダン駆動方式」の記事については、「カルダン駆動方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「WN駆動方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からWN駆動方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からWN駆動方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からWN駆動方式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WN駆動方式」の関連用語

WN駆動方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WN駆動方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルダン駆動方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS