ヴァルター・ツァップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > ドイツの技術者 > ヴァルター・ツァップの意味・解説 

ヴァルター・ツァップ

(W.ツァップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 14:45 UTC 版)

ヴァルター・ツァップ
生誕 Alfred Walter Zapp
(1905-09-04) 1905年9月4日
ロシア帝国 リヴォニア県、リガ
死没 (2003-07-17) 2003年7月17日(97歳没)
スイス ビンニンゲン
職業 発明家
雇用者 ミノックス
テンプレートを表示

アルフレート・ヴァルター・ツァップAlfred Walter Zapp1905年9月4日 - 2003年7月17日)は、ドイツ光学技術者ミノックスカメラおよびミノックスシステムの発明者であり、且つミノックス社の創業者である。

略歴

  • 1905年9月4日 - ラトビアリガで、バルト・ドイツ人商人の子として生まれる。
  • 1918年 - 亡命していた家族とともにリガに戻る。
  • 1921年 - エストニアに移住。
  • 1921年 - 失業登録をしていた職業安定所の紹介で写真技師のアトリエに就労。
  • 1922年 - 17歳で神経症のため美術工芸学校を中途退学、伯父の経営する印刷工場でリトグラフに習熟。
  • 1924年 - 19歳のとき「印画紙断裁機」を発明、登録出願する。手作りカメラのモデルを作成。
  • 1929年 - 24歳の時肺結核に罹患。
  • 1932年 - 写真家の友人、ニキシー(Nixi )の紹介で、先輩の写真家でカメラ研究家のR・ヤーゲンスから援助を受け、共同で超小型カメラの開発の研究にとりかかる。
  • 1935年1月19日 - ヤーゲンスと超小型カメラミノックスの開発を開始し、原図を完成させる。機械工のエプナーが工作機械と製作を担当、レンズはシュルツ(Schltz )教授に設計依頼、同年9月16日に完成。
  • 1936年10月 - プロトタイプのミノックス原型を完成させ、同年VEF(Valsts Electrotechniska Fabrika )社のテオドール・ウィトルツが製造を契約、同教授はツァップに開発資金として3,000ドルを計上し、VEF社の65人以上のスタッフが製造することになる。
  • 1939年 - ミノックスは17,000台を製造販売。
  • 1941年 - ソ連進駐の影響でラトビアを去り、ベルリンIG・ファルベンインドゥストリーアグフアの親会社)に迎えられる。
  • 1945年 - ヤーゲンスと共に現法人の所在地であるヴェッツラーに移転しミノックスを設立。
  • 1946年 - リン家の援助で会社を再建し営業・製造を本格的に開始。その後多数の名機を製造販売し、「ミノックス・システム」を構築した。
  • 2003年7月17日 - スイスバーゼル近郊の町ビンニンゲンにて97歳で没。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァルター・ツァップ」の関連用語

ヴァルター・ツァップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァルター・ツァップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァルター・ツァップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS