ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコの意味・解説 

ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコ

(Vladimir Nemirovich-Danchenko から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 00:45 UTC 版)

ヴラジーミル・イワーノヴィチ・ネミロヴィチ=ダンチェンコ
基本情報
生誕 (1858-12-23) 1858年12月23日
出身地 ロシア帝国オズルゲティ
死没 (1943-04-25) 1943年4月25日(84歳没)
ジャンル 演劇
職業 演劇

ヴラジーミル・イワーノヴィチ・ネミロヴィチ=ダンチェンコロシア語: Влади́мир Ива́нович Немиро́вич-Да́нченко, ラテン文字転写: Vladimir Ivanovich Nemirovich-Danchenko 1858年12月23日(ユリウス暦12月11日)- 1943年4月25日)は、オズルゲティ出身のロシア、ソビエト連邦の演劇人。劇作家兼演劇指導者。国民演劇の正統派とみなされていた。

経歴

1858年、オズルゲティでウクライナ-アルメニア系の家系の家に生まれる。父はコーカサスへ赴任していたロシア帝国陸軍士官であった。 チフリスギムナジウムで学び、1876年に銀メダルを得て卒業した。そしてモスクワ大学物理・数学学部に入学し、その後法律学部に移ったが、1879年に大学を退学した。 1877年に劇評を雑誌『ブディリニク』(Budilnik、目覚まし時計の意)、『アルティスト』、『ストゥレコーザ』(Strekoza、トンボの意)に発表し始めた。 1881年には最初の戯曲『野ばら』(Shipovnik)を書き、翌年ミハイロフスキー劇場で上演された。同年には処女小説『郵便駅にて』を発表した。 1891年から1901年にかけてモスクワ音楽愛好協会付属学校で教鞭を取る。1894年、ネミロヴィチ=ダンチェンコの『金銭』の公演の際、ロシア演劇史上初の衣装付き舞台稽古を行う[1]1896年「人生の価値」(マールイ劇場で定期的上演) でグリボエードフ賞を受賞。しかしチェーホフかもめが賞をとるべきと抵抗した。

1897年モスクワ芸術座スタニスラフスキーとともに創設した。両者の関係は、「文学的な拒否権はネミロヴィチ=ダンチェンコに、芸術的な拒否権はスタニスラフスキーに属する」(スタニスラフスキー自伝)というものであった。1936年著書『過去から』(邦訳題『モスクワ藝術座の回想』)を上梓した[注釈 1]ゴーリキーに助言し『人生のどん底で』の題を『どん底На дне』の2語に短縮させた[注釈 2]

作品

参考文献

  • スタニスラフスキー著『芸術におけるわが生涯』、岩波文庫、2008年
  • ジーン・ベネディティ著『スタニスラフスキー入門』松本永実子訳、而立書房、2008年

脚注

注釈

  1. ^ 英訳題は『ロシア演劇における私の生活』。ニェミロヴィッチ・ダンチェンコ著『モスクワ藝術座の回想』内山敏訳、テアトロ社、1939年 p.379
  2. ^ ダンチェンコがヤルタのチェーホフ宅を訪れた際、道順を尋ねた相手がゴーリキーであった。ニェミロヴィッチ・ダンチェンコ著『モスクワ藝術座の回想』内山敏訳、テアトロ社、1939年 p.243

出典

  1. ^ ニェミロヴィッチ・ダンチェンコ著『モスクワ藝術座の回想』内山敏訳、テアトロ社、1939年 p.104



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコ」の関連用語

ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴラジーミル・ネミロヴィチ=ダンチェンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS