Version S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:22 UTC 版)
「ホンダ・CB400スーパーフォア」の記事における「Version S」の解説
バージョンSは、バージョンRからビキニカウルをはずし、ネイキッドスタイルとしたほか、フロントブレーキが日信工業製対向4ポットキャリパーとなっている。 また、1996年12月のマイナーチェンジによりフロントブレーキにブレンボ製対向4ポットキャリパーを装備したモデルも存在する。 Version.Rから具体的な変更を下記に示す。なお、基本的にはVer.Rのカウルレス仕様である。 エンジンの外観変更(Version Rはつや消しブラック塗装、Version Sは艶ありブラック) Rショックの変更 Fディスクローターの変更 Fブレーキキャリパーを対向4 potに。 前後ホイールは艶ありブラック メーター周りの変更(トップブリッジはポリッシュ仕上げ、メーターは3眼仕様、三つ又はシルバー) 1996年12月のマイナーチェンジでは下記の変更となる。 Fブレーキキャリパーはブレンボ製 テールカウルの形状変更、及びそれに伴い、カウルステーの増設、タンデムグリップ、リアフェンダーの形状変更 シートの形状変更、及び皮のパターン変更 フロントフォークの変更(スプリングのテンショナーが装着される) また1998年6月にはホンダ創業50周年を記念してアニバーサリー仕様車が500台限定で発売される。これはカラーリングと鍵の変更のみで通常のVersion Sと大差はない。
※この「Version S」の解説は、「ホンダ・CB400スーパーフォア」の解説の一部です。
「Version S」を含む「ホンダ・CB400スーパーフォア」の記事については、「ホンダ・CB400スーパーフォア」の概要を参照ください。
Versions
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 14:10 UTC 版)
「FFA P-16」の記事における「Versions」の解説
Mk I: Mk II: Mk III: Suposed Versions: P-16-Trainer P-16 ECM AA-7: SNECMA Atar 9C AJ-7: General Electric J79 AR-7: Rolls-Royce RB.168 FFA P-16 Mk.I J-3001 FFA P-16 Mk.II J-3004 / X-HB-VAC FFA P-16 MK.III J-3005/ X-HB-VAD FFA P-16 Trainer FFA P-16 ECM FFA SAAC-23 youtube ウィキメディア・コモンズには、FFA P-16に関連するカテゴリがあります。
※この「Versions」の解説は、「FFA P-16」の解説の一部です。
「Versions」を含む「FFA P-16」の記事については、「FFA P-16」の概要を参照ください。
- VersionSのページへのリンク