Urs_Appとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Urs_Appの意味・解説 

ウルス・アップ

(Urs_App から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 03:44 UTC 版)

ウルス・アップ (Urs App) 1949年8月10日スイスのRorschach生

ウルス・アップUrs App、*1949年8月10日 Rorschach, スイス) は、思想史宗教史哲学史の研究者。特に東西の思想宗教哲学の交流に興味を持つ。

経歴

Urs App ウルス・アップ、1949年ボーデン湖ロールシャッハ市生まれ。スイスのフリブール(Fribourg)大学、京都大学フィラデルフィアテンプル大学にて心理学哲学宗教学の勉強。1989年、フィラデルフィアのテンプル大学にて文学博士号取得(宗教学、中国仏教)。[1]

1989年から1999年まで花園大学教授、花園大学国際禅学研究所 (所長:柳田聖山)の副所長を務め、以来ヨーロッパ及び日本の研究施設で研究・著書に専念: 禅文化研究所スイス国立科学財団wikidata[2]イタリア国立東方学研究所[3]京都大学人文科学研究所フランス極東学院[4]

主な研究範囲:仏教学学、オリエンタリズム史、ヨーロッパにおける東洋宗教・仏教発見の歴史、アジアの思想とショーペンハウアー、東西の思想史

本(モノグラフ)

ドキュメンタリー

  • 仙厓。 ドキュメンタリー。チューリッヒ市リートベルグ美術館の「仙厓義梵展」の間映写(2014年)
  • 茶筅。 ドキュメンタリー。チューリッヒ大学の民族学博物館(2003年)、ミュンヘンの市立民族学博物館(2006年)の「竹」展覧会の間映写 (モニカ・エスポジト博士と協力)。
  • 等伯の松林図屏風への道。 ドキュメンタリー。チューリッヒ市リートベルグ美術館の「長谷川等伯展」の間映写 (モニカ・エスポジト博士と協力)。
  • 童乩:中国のシャーマン。ドキュメンタリー。 2001年、2002年France 2テレビ局にて放送(モニカ・エスポジト博士と協力)。
  • 中国の占い。ドキュメンタリー。 チューリッヒ市リートベルグ美術館の2000年の「占い」展覧会の間映写 (モニカ・エスポジト博士と協力)。
  • 日本の占い。ドキュメンタリー。 チューリッヒ市リートベルグ美術館の2000年の「占い」展覧会の間映写 (モニカ・エスポジト博士と協力)。
  • 童乩の占い。ドキュメンタリー。 チューリッヒ市リートベルグ美術館の2000年の「占い」展覧会の間映写 (モニカ・エスポジト博士と協力)。

電子テキスト

ZenBaseCD1 (1995)
  • ZenBase CD1. 京都: 花園大学国際禅学研究所, 1995 (ISBN 4-938796-18-X; 中国禅籍の世界初の電子版コレクション).

論文(選抜)

脚注

  1. ^ Facets of the life and teaching of Chan Master Yunmen Wenyan (864- 949) / (1989)
  2. ^ Swiss National Science Foundation
  3. ^ Homepage - SNF European Consortium for Asian Field Study
  4. ^ Honorary Members and Senior Research Fellows
  5. ^ The Birth of Orientalism

外部リンク


「Urs App」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Urs_App」の関連用語

Urs_Appのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Urs_Appのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルス・アップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS