URL encodingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > URL encodingの意味・解説 

パーセントエンコーディング

(URL encoding から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:45 UTC 版)

パーセントエンコーディング (: percent-encoding) とは、URIにおいて使用できない文字を使う際に行われるエンコード(一種のエスケープ)の名称である。

%」を使用していることから、この名称で呼ばれている。一般にURLエンコードとも称される。

URLエンコードには、上記のパーセントエンコーディングによる符号化と以下に記述するapplication/x-www-form-urlencodedによる符号化の2種類がある。半角スペースはパーセントエンコーディングでは「%20」に符号化されるが、application/x-www-form-urlencodedによる符号化では「+」に符号化される。

概要

URL Standardでは、URLのパス部分の構文解析の際、以下 (path percent-encode set) に該当する文字であれば、UTF-8で符号化のうえパーセントエンコードする旨を規定している (url-standard, 4.4 URL parsing, path state)。パーセントエンコードとは、バイトの並びについて各バイトを「%XX」(XXは十六進法)という文字列への変換である。

  • C0制御パーセントエンコード集合 (C0 control percent-encode set)
  • U+0020 空白
  • U+0022 二重引用符 "
  • U+0023 番号記号 #
  • U+003C 小なり <
  • U+003E 大なり >
  • U+0060 バッククオート `
  • U+007B 開き波括弧 {
  • U+007D 開き波括弧 }

このほか、URLのユーザー情報・パスワードの部分では、さらに多くの文字がパーセント符号化の対象となる [1]

たとえば「ウィキペディア」という文字列を、各種の文字コードを用いてパーセントエンコーディングで符号化すると以下のようになる。

  • Shift_JIS - %83E%83B%83L%83y%83f%83B%83A
  • EUC-JP - %A5%A6%A5%A3%A5%AD%A5%DA%A5%C7%A5%A3%A5%A2
  • UTF-8 - %E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

URL Standardの登場以前より存在する定義として、rfc3986, 2.1. Percent-Encodingなどが存在する。

application/x-www-form-urlencoded

HTTPPOSTメソッドでWebフォームの文字列を送信する場合に、文字列はエンコードして送信される。その際の符号化方法はMIMEContent-Typeがapplication/x-www-form-urlencodedで指定される。この符号化方法をURLエンコードと言うことがある。

この符号化方法は、url-standard, 5. application/x-www-form-urlencodedで定義されている。なお、標準文書として初めて登場したのはRFC 1866 HTML 2.0のSection-8.2.1であった。

また、複数のフォーム項目を送信する場合、各項目は「&」(アンパサンド)区切りで送信される。

脚注

  1. ^ url-standard, 4.4 URL parsing, path stateにユーザー名・パスワードの部分にはuserinfo percent-encode set(ユーザ情報%符号化集合)を用いてパーセント符号化を行う旨の規定がある。

参考文献

関連項目


「URL encoding」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「URL encoding」の関連用語

URL encodingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



URL encodingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーセントエンコーディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS