Titan triggerfishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Titan triggerfishの意味・解説 

ゴマモンガラ

(Titan triggerfish から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 08:23 UTC 版)

ゴマモンガラ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: フグ目 Tetraodontiformes
: モンガラカワハギ科 Balistidae
: Balistoides
: ゴマモンガラ B. viridescens
学名
Balistoides viridescens
(Bloch and Schneider, 1801)
英名
Titan triggerfish
giant triggerfish

ゴマモンガラ(学名:Balistoides viridescens)は、モンガラカワハギ科に分類される魚類の一種。インド太平洋に広く分布する。

名称

英名はギリシアローマ神話タイタンに由来し、その巨大さから名付けられたものである。和名のゴマモンガラはゴマ様の斑点模様に由来する。かつては鰭の先端部が暗色であることから、ツマグロモンガラとも呼ばれた。日本における主要な生息地である沖縄県方言では、あかじきらなー、かーはじゃー、ゆたーふくるばーと呼ばれる[2]

分布と生息地

紅海東アフリカからインド洋を通って太平洋オーストラリアトゥアモトゥ諸島まで、インド太平洋熱帯から亜熱帯海域に分布する[3]。日本では神奈川県以南で見られる[4]。沿岸付近の水深50m以下の場所に生息し、成魚は深いラグーンサンゴ礁の外側の斜面で、幼魚はサンゴの間や岩礁で見られる[3]

形態

体長約75cmまで成長する大型の種。背鰭は3棘24-26軟条から、臀鰭は22-24軟条から成る。目の前は隆起しており、唇の周囲には鱗が無い。尾柄は平らで、側面に5列の小さな棘が並ぶ[3]

生態

ホンソメワケベラのクリーニングを受けている

単独またはペアで生活する。食性は雑食で、甲殻類貝類ウニサンゴ等を食べる[3]。繁殖形態は卵生で、開けた海底にすり鉢状の巣を作って産卵し、雌がを保護する[5]。普段は大人しいが、卵や縄張りを守る際は気性が荒くなる[6]。警戒すると背鰭棘を立て、横向きになる事もある[7]

人間との関係

浅いサンゴ礁などに生息するため、スノーケリングダイビング時によく遭遇する。繁殖期に巣や縄張りに近づくと、人であっても向かってくる事がある[5]。歯は鋭く、噛まれると外傷を負うこともある[5]

肉は赤身の筋肉質で食用になる。日本では沖縄で一般的な食用魚として食卓に並ぶことも多い。身にシガテラ毒を持つ場合がある[7]

出典

  1. ^ Matsuura, K (2022). “Balistoides viridescens”. IUCN Red List of Threatened Species 2022: e.T193639A2251503. doi:10.2305/IUCN.UK.2022-2.RLTS.T193639A2251503.en. https://www.iucnredlist.org/species/193639/2251503. 
  2. ^ ゴマモンガラ 市場魚貝類図鑑”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2024年2月7日閲覧。
  3. ^ a b c d Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Balistoides viridescens" in FishBase. February 2024 version.
  4. ^ 2012年06月30日紀伊民報大物のゴマモンガラ釣れる 白浜・市江崎を参考。
  5. ^ a b c Randall, J. E.; Millington, J. T. (1 May 1990). “Triggerfish bite – a little-known marine hazard”. Journal of Wilderness Medicine 1 (2): 79–85. doi:10.1580/0953-9859-1.2.79. 
  6. ^ Donaldson, T.J.; Dimalanta, A.G. (2011). “Spatial Distribution and Characterization of the Triggerfish Balistoides viridescens (Balistidae) on a Spawning Aggregation Site at Guam, Mariana Islands”. Proceedings of the 64th Gulf and Caribbean Fisheries Institute. http://hdl.handle.net/1834/36169. 
  7. ^ a b Randall, J. E. (2005). Reef and Shore Fishes of the South Pacific. University of Hawai'i Press. ISBN 0-8248-2698-1 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Titan triggerfish」の関連用語

Titan triggerfishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Titan triggerfishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴマモンガラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS