The JAMsとは? わかりやすく解説

The JAMs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 18:53 UTC 版)

KLF」の記事における「The JAMs」の解説

ビッグ・イン・ジャパンメンバーであったビルと、ブリリアント、ゾディアック・マインドワープ&ラヴ・リアクションのメンバーであったジミー1987年ロンドンでヒップ・ホップ・プロジェクトThe JAMs(正式名称はThe Justified Ancients Of Mu Mu)を結成する。(このユニットではビルは「King Boy D」、ジミーは「Rockman Rock」と名乗っていた)同年デビューシングルAll You Need Is Love」をリリース。この曲は、エイズ公共広告ビートルズ(「All You Need Is Love」)、サマンサ・フォックス(「Touch Me」)などを無許可サンプリングしている。 その後ファースト・アルバム1987(What the Fuck Is Going On?)』を出す。このアルバムの収録曲もそのほとんどが無許可サンプリングされたものばかりであり、特に収録曲「The Queen and I」はサンプリングカヴァーなど許可しないことで知られるアバの「ダンシング・クイーン」を無許可サンプリングしていた。そのためアバメンバーからクレームがつき、著作権保護団体MCPSから製造・販売中止勧告を受け、アルバム回収もしくは処分マスターテープなどの引き渡し言い渡される。そのため直接交渉しようジミー愛車JAMsモービル後述)でスウェーデンまでアバ会い行ったが会うことは出来ず、街にいた娼婦たちアルバムプレゼントした記念撮影したりした後、アバ事務所ポラー・ミュージックの前で「The Queen and I」を大音量で流す。その後JAMsモービル多く積まれていたレコード1987』を途中で突っ込んだ畑で500ぐらい燃やしていると、それに気付いた農家が銃を発砲したため彼らはそのまま逃げた。さらにその後帰りフェリーから250上のレコード投げ捨てたその後"1987"の著作権引っかかる部分無音処理した1987 (The JAMS 45 Edits)』を出す。しかし、処理され部分が多いためほとんど音がしないアルバムとなっている。 翌年リリースされセカンド・アルバム『Who Killed The JAMs』のジャケットには、このアルバム燃やしているところの写真使われている。

※この「The JAMs」の解説は、「KLF」の解説の一部です。
「The JAMs」を含む「KLF」の記事については、「KLF」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「The JAMs」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The JAMsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The JAMsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKLF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS