Take me to your leader
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 23:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Take me to your leader(指導者に会せてほしい[1])はサイエンス・フィクションやカートゥーンに登場する地球外生命が地球に降り立ったとき、たまたま最初に出会った人間に呼びかける英語のフレーズ。作品によってはシャレをきかせたり、宇宙人が地球人だと思って動物や物体に話しかけるなど、コミカルな効果を持たせるために使われる。
このフレーズは1953年にアメリカの雑誌『ザ・ニューヨーカー』に掲載されたアレックス・グラハムのカートゥーンからきているとみられ、同作では2人の宇宙人が馬に「Kindly take us to your President!」と言っている様子が描かれている[2][3]。
このフレーズは現実社会でも使われるほど流行した[4]。
日本では宇宙人の定番フレーズとして「ワレワレハウチュウジンダ」がある[1]。
関連作品
このフレーズはサイエンス・フィクションなどでよくパロディされる。
- If it's not too much of a cliché, take me to your leader. If it is too much of a cliché, take me anyway.
- (ルーク・スカイウォーカー、『Luke Skywalker and the Shadows of Mindor』(2008年))
- 1997年のロバート・ゼメキスの映画『コンタクト』でジョディ・フォスターが演じる主人公に向けて使われた
- 「"I want you to do something for me", she said, and unexpectedly laughed. "I want," she said, and laughed again. She put her hand over her mouth and said with a straight face, "I want you to take me to your leader."」
- ダグラス・アダムズの小説『宇宙クリケット大戦争』(1982年)で登場人物のトリリアンがクリケットの住民に話しかけるシーンで使われた。
- BBCのテレビドラマシリーズ『ドクター・フー』では幾度も使われ、ドクターは皮肉めいたり困ったように話す。
- テレビドラマスーパーマンの1957年5月放送の「Mr. Zero」においても使われた。
- ナポリ湾(1960年)
- 『ハタリ!』[4]
- 『地獄の門』[4]
- 楽曲、アルバム名でも使われる。
脚注
- ^ a b “【マグネット日めくり】9月12日「宇宙の日」”. ココカラWEB. ココカラ (2014年9月13日). 2021年7月9日閲覧。
- ^ The Yale Book of Quotations, Yale University Press, (2006), p. 320, ISBN 9780300107982
- ^ “What Do You Say to an Alien?”. ニューヨーク・タイムズ. (2012年2月11日) 2012年2月12日閲覧. "The first words of a conversation initiated by aliens were immortalized in a 1953 New Yorker cartoon by Alex Graham: 'Take me to your leader.'"
- ^ a b c d 清水俊二「スーパー字幕屋、大いにくやしがる」『映画字幕の作り方教えます』文藝春秋、1988年。
「Take me to your leader」の例文・使い方・用例・文例
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 名詞womenは複数形です
- ここSummervilleの本社に名士録*があるとしたら、彼は間違いなくそれに載っているでしょう。
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- 日本語で”awesome”ってなんと言うのですか。
- Global Procurement Organizationはどういう意味ですか?
- 普通は、id属性とname属性に同じ値を割り当てます。(訳注:異なっていても構わないが便宜上同じ値を割り当てるという事)
- スギ (cryptomeria).
- 短縮語 《advertisement を ad とするような形》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- (各州の state government に対して)米国連邦政府[中央政府].
- 堅苦しい語[表現, 文体] 《たとえば cease (=stop), commence (=begin), purchase (=buy), vessel (=ship) など》.
- 外国系米人 《Irish‐Americans (アイルランド系米人), Japanese‐Americans (日系米人)など》.
- <geometry).
- 不定代名詞 《some(body), any(thing), none など》.
- Take me to your leaderのページへのリンク