TN型とは? わかりやすく解説

TN型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 02:23 UTC 版)

TFT液晶」の記事における「TN型」の解説

単純マトリクス駆動同様にアクティブ・マトリクス駆動組み合わせて多く利用されている。生産技術確立され比較安価である。また、特別な工夫をしなくても高い開口率得られるため表示明るくなり、同じ表示輝度であればバックライト消費電力削減できる応答速度も8-15ms程度それほど遅くはない。2020年代には、応答速度が1ms以下のものも登場しており、ゲームなどに向く。短所は、視野角狭く色度変位大きい。画質よりコストや低消費電力重視する用途用いられる2000年代頃までは廉価なノートパソコン向けであったが、2010年頃からは画質向上し、ほとんどのノートパソコンでTN型となっている。また、視野角狭さ簡易なプライバシーフィルター効果を持つことから、上位機種でも積極的に採用するメーカーもある。2020年ころには、ゲーミングモニターと言われる応答速度が非常に速いモニター多く市場出回ったが、これらの多くTN液晶である。

※この「TN型」の解説は、「TFT液晶」の解説の一部です。
「TN型」を含む「TFT液晶」の記事については、「TFT液晶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TN型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TN型」の関連用語

TN型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TN型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTFT液晶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS